- 8/11(金) 214配信
初戦突破を決め、笑顔で駆け出す慶応ナイン
元フジテレビアナウンサーで、フリーアナの山中秀樹が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。
- この日の全国高校野球選手権2回戦で北陸(福井)に9―4で勝った慶応(神奈川)の選手の自由な髪形に対する批判が相次いでいると私見を述べ「下らない同調圧力極まれり」と憤った。
- 山中は「甲子園出場の慶応野球部に批判殺到らしい。
- 髪型自由が気に食わないのが理由だとか」とコメント。
- この発信には「髪型なんてどうでもいいよね。
- 多様性が低い社会は摂動や外乱に弱い!」と賛同する声が寄せられた。
- このほか、X上では慶応への批判に対し「慶応に髪型の事で批判してるやつ、甲子園に何を求めてんねん」「なんで?!髪の毛で野球するわけじゃないんだが???」「ウン十年前から慶応はこのスタイル」「学校が決めて高野連はなんも言うてないんやったら外野がぶーぶーゆう必要ないと思う」などの声が寄せられた。
1: 8/11(金) 21:14配信 初戦突破を決め、笑顔で駆け出す慶応ナイン 元フジテレビアナウンサーで、フリーアナの山中秀樹が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日の全国高校野球選手権2回戦で北陸(福井)に9―4で勝った慶応(神奈川)の選手の自由な髪形に対する批判が相次いでいると私見を述べ「下らない同調圧力極まれり」と憤った。 山中は「甲子園出場の慶応野球部に批判殺到らしい。髪型自由が気に食わないのが理由だとか」とコメント。この発信には「髪型なんてどうでもいいよね。多様性が低い社会は摂動や外乱に弱い!」と賛同する声が寄せられた。 このほか、X上では慶応への批判に対し「慶応に髪型の事で批判してるやつ、甲子園に何を求めてんねん」「なんで?! 髪の毛で野球するわけじゃないんだが???」「ウン十年前から慶応はこのスタイル」「学校が決めて高野連はなんも言うてないんやったら外野がぶーぶーゆう必要ないと思う」などの声が寄せられた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/db1b69037e9afa4facb606a53549977d0049533a ★1: 2023/08/11(金) 22:12:13.34 ※前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691759533/
|
|
|
|
418: >>415 >元フジテレビ フリーなってたんだ 露木茂も定年近くにフリーなって、そして消えた 体のいい肩たたきやな
年取ったら現場離れろっていわれるからなアナウンサーは
|
|
602: >>1 8/11(金) 21:14配信 初戦突破を決め、笑顔で駆け出す慶応ナイン 元フジテレビアナウンサーで、フリーアナの山中秀樹が11日、自身のX(旧ツイッター)を更新。この日の全国高校野球選手権2回戦で北陸(福井)に9―4で勝った慶応(神奈川)の選手の自由な髪形に対する批判が相次いでいると私見を述べ「下らない同調圧力極まれり」と憤った。 山中は「甲子園出場の慶応野球部に批判殺到らしい。髪型自由が気に食わないのが理由だとか」とコメント。この発信には「髪型なんてどうでもいいよね。多様性が低い社会は摂動や外乱に弱い!」と賛同する声が寄せられた。 このほか、X上では慶応への批判に対し「慶応に髪型の事で批判してるやつ、甲子園に何を求めてんねん」「なんで?! 髪の毛で野球するわけじゃないんだが???」「ウン十年前から慶応はこのスタイル」「学校が決めて高野連はなんも言うてないんやったら外野がぶーぶーゆう必要ないと思う」などの声が寄せられた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/db1b69037e9afa4facb606a53549977d0049533a ★1: 2023/08/11(金) 22:12:13.34 ※前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691759533/
>極まれり わざわざアーカイックな言葉遣いをしてるのは、言葉に格調や深みを持たせるためだろうけど 誰でも最初に考えつきそうな内容の投稿だから、この人の人間的な薄さや権威主義で凝り固まった頭をしてるのが透けて見える。
|
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
156: 中学の時、弱小野球部だったけど高校進学する時に野球部(特に強豪とかじゃなくて進学校の部活として)入ったの俺だけだったな。 50m5秒台の奴とか中学で身長184ある奴とかもチームに居たけど皆高校で他の運動部に入った。理由が「坊主は死んでも嫌だ」の1択。こういう理由で高校野球やらないのも相当数いると思うわ。 因みに184の奴は高校でサッカー部入ってGKやってたわ。インターハイ決勝戦のテレビ中継で守護神として紹介されててビックリしたw
|
201: ドカベンをワクワクしながら見た世代が、高校野球の自由な髪型はけしからんというのは、不思議な話たな。 別に坊主頭やスポーツ刈りは駄目といっているわけではないのに。
|
408: 楽天の松井裕樹がいた頃の桐光学園も先輩後輩の関係がフランクで、それに文句を言ってたアホがいたが、脳筋は本当にどうしようもないな。
|
448: 俺もリアルタイムでは知らんが、意外と昔は緩くて髭を伸ばした選手が甲子園で活躍したこともあったんだぜ 夏準優勝の新居浜商の竹場選手は「髭武者」と呼ばれ打ちまくった 平成に入ってから逆に厳しくなっていったのではないか
|
460: >>448 俺もリアルタイムでは知らんが、意外と昔は緩くて髭を伸ばした選手が甲子園で活躍したこともあったんだぜ 夏準優勝の新居浜商の竹場選手は「髭武者」と呼ばれ打ちまくった 平成に入ってから逆に厳しくなっていったのではないか
俺もそんな感覚はある 制服でも何でも平成以降の方が全体主義的 昭和(特に中後期)はいろんな価値観が併存できた
|
464: >>460 俺もそんな感覚はある 制服でも何でも平成以降の方が全体主義的 昭和(特に中後期)はいろんな価値観が併存できた
何か1つの方向に統一したがる傾向が顕著になってきたよなあ つまらない時代と思うよ
|
467: >>464 何か1つの方向に統一したがる傾向が顕著になってきたよなあ つまらない時代と思うよ
まあそういうの好きな人が伝統とかうるせーからなw
|
480: >>460 俺もそんな感覚はある 制服でも何でも平成以降の方が全体主義的 昭和(特に中後期)はいろんな価値観が併存できた
TVのバラエティやドラマでも昭和にはトップレスヌードなんか普通にあった
|
|
515: 坊主頭は規律ある指導のもとで生徒が 研鑽しているかを示すもので、見えるものが ないと信用が得られない。結果、 社会に出ても高校球児の社会的価値は失墜し プロ行き以外は無価値になる。そこまで 考えてテレビの人間は話しているのか。
|
526: >>515 坊主頭は規律ある指導のもとで生徒が 研鑽しているかを示すもので、見えるものが ないと信用が得られない。結果、 社会に出ても高校球児の社会的価値は失墜し プロ行き以外は無価値になる。そこまで 考えてテレビの人間は話しているのか。
坊主頭にしないと規律があるとは見なされない、というお前の感覚が 現代日本の一般常識から相当の乖離があるよ
|
597: デイリー新潮によると講演会で 「自分はクーラーの効いた部屋でビールを飲みながら高校野球を見るのが大好きです。テレビの中の高校球児が涼しげだったらビールがおいしくないでしょう」 なんて平然と言ってのけるやつがいるらしいからな まだまだ日本には人を型にはめて楽しみたがる異常者がけっこういるようだ
|
617: >>597 デイリー新潮によると講演会で 「自分はクーラーの効いた部屋でビールを飲みながら高校野球を見るのが大好きです。テレビの中の高校球児が涼しげだったらビールがおいしくないでしょう」 なんて平然と言ってのけるやつがいるらしいからな まだまだ日本には人を型にはめて楽しみたがる異常者がけっこういるようだ
そういう感動ポルノ大好き悪趣味焼き豚が居る限り涼しいドームでやろうなんて絶対無理な話だな
|
714: 批判殺到してることにしたいだけ 誰も批判なんてしてないだろ 中学の有力選手はこれから慶應第一志望になるな ただでさえ慶応大学卒業の学歴が手には入る上に坊主なし、体罰なし、長時間練習なしで監督が人格者 大垣日大、大阪桐蔭、慶應義塾この三校から誘いあったら迷わず慶応だ
|
723: >>714 批判殺到してることにしたいだけ 誰も批判なんてしてないだろ 中学の有力選手はこれから慶應第一志望になるな ただでさえ慶応大学卒業の学歴が手には入る上に坊主なし、体罰なし、長時間練習なしで監督が人格者 大垣日大、大阪桐蔭、慶應義塾この三校から誘いあったら迷わず慶応だ
早実からもスカウトがあったら?
|
739: >>723 早実からもスカウトがあったら?
試験以上に難問だなmmm とりあえず藤木直人>ふかわりょうなんで早稲田にしとくわ
|
743: >>723 早実からもスカウトがあったら?
迷うだろうが、やはり慶応だなあ 早実は野球部が名門すぎて面倒くさい伝統がありそう
|
760: >>743 迷うだろうが、やはり慶応だなあ 早実は野球部が名門すぎて面倒くさい伝統がありそう
なるへそЭ 一理否二理あり
|
862: >>743 迷うだろうが、やはり慶応だなあ 早実は野球部が名門すぎて面倒くさい伝統がありそう
【人生相談】 坊主は大嫌いですが慶應より早稲田が好きな全国中学野球エースの私はどうすればいいでしょうか
|
718: 選手「監督、暑いので坊主にしたいのですけど」 監督「アホかお前は、ウチは自由でオシャレな学校なんじゃ。長髪にしとけ」
|
746: >>718 選手「監督、暑いので坊主にしたいのですけど」 監督「アホかお前は、ウチは自由でオシャレな学校なんじゃ。長髪にしとけ」
それもまた同調圧力だわな 校則の無い学校と言いつつあれもダメこれもダメ言うみたいな
|
|
|
757: 坊主頭の学校が多いように思う (坊主強制は全体の25%ぐらいとどこかの新聞に載っていたが) 監督にこの件で質問をすれば、、必ずこんな答えになる 「いいえ、当校では丸坊主頭髪の強制はしていません。 坊主は生徒が自主的に決めているだけでこちらからは何も言っていません。」 うそコケ!この陰湿監督が、、、髪が少しでも伸びたら、スタメン外すくせに
|
789: 甲子園野球が軍国教育の中核だから特別な競技になったことを 知られないようにひた隠しにしている新聞社があってねw
|
814: ああ、知らない人が多いかもしれないから老婆心で付け加えると 昭和40年半ばぐらい以前は全国の男子中高生は全員、丸刈りが強制されていた 全共闘世代が教員になるに連れて朝日新聞社らの努力で頭髪自由化運動が起きた ヒッピーブームなどの影響だから反体制運動っぽい流れ でも、当事者のひとつ朝日新聞社主催の甲子園野球だけは丸刈りの「伝統」が残されたと言うパラドックス
|
844: 要は野球界って保守的なんだよね 30年前バブル世代がドレッドや金髪にしていたサッカー界とは分かりやすく逆 結果、人気低下にもかかわらず五輪WBC優勝等にも結びついたといえるが いい加減厳しいんでは
|
847: >>844 要は野球界って保守的なんだよね 30年前バブル世代がドレッドや金髪にしていたサッカー界とは分かりやすく逆 結果、人気低下にもかかわらず五輪WBC優勝等にも結びついたといえるが いい加減厳しいんでは
五輪やWBCなんて相手弱かったりやる気なかったりだからな
|
848: >>844 要は野球界って保守的なんだよね 30年前バブル世代がドレッドや金髪にしていたサッカー界とは分かりやすく逆 結果、人気低下にもかかわらず五輪WBC優勝等にも結びついたといえるが いい加減厳しいんでは
WBCは強姦戦士の印象強くて
|
857: 以前慶應が春の甲子園に出たとき、相手校の選手たちが血相を変えて「髪を切れ!」「髪を切れ!」と延々とやじり続けて、監督も放置してたのが印象的だった まあ嫌々ながら坊主にしてて、高校の野球部の部活が終わったとたんに髪を伸ばす連中だから・・・羨ましくて妬ましくてたまらんのよな
|
859: >>857 以前慶應が春の甲子園に出たとき、相手校の選手たちが血相を変えて「髪を切れ!」「髪を切れ!」と延々とやじり続けて、監督も放置してたのが印象的だった まあ嫌々ながら坊主にしてて、高校の野球部の部活が終わったとたんに髪を伸ばす連中だから・・・羨ましくて妬ましくてたまらんのよな
野球の能力と髪型は関係ないのに・・・ ジャップってなんでそんなことにこだわるのだろう?
|