- ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日甲子園)
甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。
- ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。
- 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。
- 聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。
- 「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。
- 6回は怖かった」と語った。
- 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。
- これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。
- 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。
- また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。
1: ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
|
130: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
もうやってることが大バカwww ちゃんと熱中症や痙攣の詳しい医者か、 研究者のアドバイス受けてやってんのか?w マスゴミなんて 倒れて担ぎこまれる「感動ポルノ」を作り上げ それを見せ物にして食ってるとんでもない どす黒い奴ら これも国連の調査でもいれないとダメだなwwwwwwwww
|
337: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
何でくそ暑い夏にやるの?バカなの?何でドームでやらないの?バカなの?
|
585: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
ウィンブルドンの選手とかも、椅子で休憩してても貧乏ゆすりして筋肉を動かし続けてるしな。
|
591: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
足つるなんて 熱中症 だろ、拷問か?
|
621: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
バナナ食えよ
|
652: >>1 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会(2023年8月6日 甲子園) 甲子園では、暑さ対策として今大会から5回終了後に選手が体を冷やし、水分を補給する10分間の「クーリングタイム」が導入された。ベンチ裏に冷風機を置くなどの対応が取られた。 猛烈な暑さだった大会初日の第1、第2試合では担架で運ばれるなど、クーリングタイムが実施された6回以降に体調不良を訴え交代する選手が続出。聖光学院(福島)の小室は6回1死で、左のふくらはぎと太腿裏がけいれんして降板。「クーリングタイムの時に涼しい場所にいすぎたので、それがちょっと(良くなかった)」と振り返った。斎藤智也監督は「4人、脚がつった。涼しいところにいて(すぐに)灼熱(しゃくねつ)のマウンド。6回は怖かった」と語った。 「冷やし過ぎ」の状態で逆効果になったと可能性を指摘する声もあった。 これを受け、大会本部は11日、「クーリングタイムは、実践を踏まえながらより効果的な取り組みとすべく努めています」と見解。 「第1日にクーリングタイム終了後に足をつる選手が散見されたことから、クーリングタイムの身体冷却中にも足首の上下運動や膝の屈伸といった関節運動、ストレッチ、グラウンドに戻る前には軽くジャンプしてふくらはぎをほぐすといった軽運動をするよう、試合前とクーリングタイム中に選手に呼びかける運用を追加しました」と発表した。 また、「試合出場している選手9人に対しては、サーモグラフィーで体表温度をチェックし、体表温度が赤く映る選手は身体冷却を中心とし、赤く映らない選手はスポーツドリンクを積極的に飲むよう促すこともしています」と柔軟な対応で改善を図っている現状を明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b5bef6c1019eb5b22be7e2cafeb60eaccb57a03e
もはや虐待レベルじゃね
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
15: 元々試合時間の半分以上休んでるのにさらに10分休むのかと 思っていたが悲惨な結果になってて草も生えない。
|
364: >>15 元々試合時間の半分以上休んでるのにさらに10分休むのかと 思っていたが悲惨な結果になってて草も生えない。
そんなに楽だと思ってるならやってみたらいいのに 3回ももたなそう
|
471: >>15 元々試合時間の半分以上休んでるのにさらに10分休むのかと 思っていたが悲惨な結果になってて草も生えない。
土方の仕事の人らが休めるんか?
|
132: 人気や需要の実態と関係なく全試合全国生中継なんかやって 伝統と言い張ったり、日本一の人気競技と威張りちらして やってることはクーリングタイムw 他のスポーツを上辺だけパクることしか考えてないから こんな失態をやらかして、言うことは「サッカーガー」 まともな人間は近寄らないよな
|
256: むしろホッティングタイムを追加して サウナに途中で入って暑さに慣れるとか その高校球児が肉体にタオル一枚でサウナに入ってる様子を流して それを見た女性ファンはお股を濡らしてホモフォンも歓喜して 視聴率ももっと良くなるとか
|
296: やきうの試合って対して動いてなからな 逆に休憩とかしないで短時間で終わらせた方がいいだろ 例えば6回で試合終了にするとか そしたらピッチャーの肘もちょっとは守られる
|
315: なんか今回のクーリングタイム、理学療法士がアドバイスしてるみたいだけど今ごろどんな気持ちかね。明らかに冷えすぎの影響が出てるっぽいけど。 クーリングタイムのあとに炎天下での準備運動タイムを10分設ければ体が再適応つらんとは思うけどさすがに20分試合が長くなるとヤバイよね。
|
397: 結論が出たじゃない 10分水分補給の後 20分ストレッチタイム入れれば みみっちいんだよ10分とか 後個人的には水分は取り過ぎなぐらいとってもいいし 守備あるいは塁上の走者中にトイレに行きたくなったときにはトイレタイムを自由に取れる (代わりに入るリザーブ選手を用意した後で試合再開、トイレから戻ってきてもその回のうちはリザーブ選手が競技をする)
|
422: 毎夏ごとに「暑い暑い」と言われて 甲子園のイメージダウン。 来年は、甲子園100周年なのだから 101年目からは、透明ビニールを張ったドーム球場にするべき。 鉄骨10本ぐらいアーチにして、 透明ビニールを張れば、安上がりにドーム化出来るし 夏の「お外でやってる感」も十分出せる。
|
425: 野球は10分、20分毎に座って水分取れるんだから今まで通りで良かったんじゃないかね 2時間ぐらいで終わる訳だしね 建設現場や道路工事とかの方がキツイと思う 選手も普段の練習より試合は楽な筈だし
|
472: 日ハムの俊足選手も大活躍してた時、やきぶた言われる割にありえんくらいの走行距離で翌日休みにしたら、休み明けにケガして登録抹消された時からクリーニングタイムとか知って気にはなってたな
|
504: 運動部員はちゃんとケアの仕方わかってるのに、素人が余計な事するからこうなる。 まあ、熱中症で死人が出た時の「ちゃんと対策してました」という言い訳の為なんだろうけどさ。 守備の時間が20分超えたら水分補給させて、ベンチでは水分塩分氷スポットクーラーは使い放題ですよ~位やっとけば選手は大丈夫だわ。
|
|
586: 一つの球場で50試合弱をやるわけだから、大会期間は2週間 選手はそれより前に準備をするから計3週間近くは必要 そんなの夏休みでしか不可能だから、やれないなら大会自体をなくすしかない
|
613: 足つるのは熱中症の初期症状でしょ? 早めに申告して足つった子は治療をし、双方の他の選手や審判団もその間休憩取れるから、何の問題も無いよね 大抵足つった球児も笑顔でグラウンドに戻ってくるし すべての試合見た訳じゃないけど、大体そんな流れだよね 西宮市の救急本部も詰めてるし、酷い症状の場合はすぐ救急隊が対応するでしょ どんな大会より熱中症対策してない?甲子園
|
657: >>613 足つるのは熱中症の初期症状でしょ? 早めに申告して足つった子は治療をし、双方の他の選手や審判団もその間休憩取れるから、何の問題も無いよね 大抵足つった球児も笑顔でグラウンドに戻ってくるし すべての試合見た訳じゃないけど、大体そんな流れだよね 西宮市の救急本部も詰めてるし、酷い症状の場合はすぐ救急隊が対応するでしょ どんな大会より熱中症対策してない?甲子園
そうなるとワザと足攣っただの申告するやつがいそうだな。時間は空けないほうがいいとおもうけど
|
662: 守備に就く選手に携帯マグ持たせて5分間(医学的根拠で何分~)に1回30秒の給水タイムを設ける これでいいと思う
|