- 2023/08/07
亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。
- トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。
- 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。
- 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。
- 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。
- これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。
- さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。
- 中略
長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。
- ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。
- その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
1: https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
|
154: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
誰なんだヨシタケ
|
189: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
これじゃない感
|
299: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
今すぐ戻すべきだね 素朴さ懐かしさを売りにしてるのに素朴じゃない絵懐かしさを感じない絵にしてどうすんだ?
|
496: >>299 今すぐ戻すべきだね 素朴さ懐かしさを売りにしてるのに素朴じゃない絵懐かしさを感じない絵にしてどうすんだ?
これは他に良いことしか言わんなマジでアウトだからな
|
554: >>299 今すぐ戻すべきだね 素朴さ懐かしさを売りにしてるのに素朴じゃない絵懐かしさを感じない絵にしてどうすんだ?
婆と情弱と中古に買い換えた方がいい
|
602: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
なんか男が描いたの丸出しで下品になって悲しい ぽたぽたしちゃう?がヲタク臭くてものすごく不快 前のが良かった
|
722: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
青島幸男と閃いたら たくさん書かれてた
|
869: >>1 https://sirabee.com/2023/08/07/20163134363/ 2023/08/07 亀田製菓が発売するロングセラー商品「ぽたぽた焼」のパッケージでおなじみの「おばあちゃん」の“変化”がSNSで話題に。トレンドワード入りするなど反響を呼んでいる。 1986年に発売された「ぽたぽた焼」は、砂糖醤油の甘じょっぱさとサクサクした軽い食感で人気を博し、定番のおせんべいとして長く親しまれている。 発売以来、「おばあちゃん」のイラストが描かれたパッケージもおなじみとなっているが、7日、同社が「ぽたぽたおばあちゃんがよりチャーミングになりました」と、今月よりおばあちゃんのイラストをリニューアルすることを発表した。 新しいおばあちゃんのイラストは、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)や、『りゆうがあります』(PHP研究所)、『あんなに あんなに』(ポプラ社)などで知られる人気絵本作家でイラストレーターのヨシタケシンスケ氏が担当。 これまでのおばあちゃんは、下を向いて焼いているおせんべいを見ていたが、新しいおばあちゃんは顔を上げ、笑顔で「ぽたぽたしちゃう?」と語りかけている。さらに、ぽたぽた焼を食べる女の子や親子らも描かれ、現代の家族像を表現しているという。中略 長年親しまれている定番商品ということもあり、リニューアルの発表に、SNSでは「ぽたぽた焼」がトレンドワード入り。ユーザーからは「おばあちゃん変わるの?」「新しいおばあちゃんになっとる…」「ばあちゃん…変わっちまったな」と驚きの声があがった。 また、「変わっちゃうのは寂しい」「おばあちゃん…長い間お疲れ様でした」と、長年親しんだ“旧おばあちゃん”との別れを惜しむ人も見受けられた。 その一方で、「ヨシタケシンスケさんのおばあちゃん、良すぎる」「新おばあちゃんもかわいいね」「新しいおばあちゃんの『ぽたぽたしちゃう?』はかわいい(笑)」と、“新おばあちゃん”にほっこりする声も寄せられている。
口元が気持ち悪くて、せんべい食いたくなくなる
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
7: この商品は詐偽だ 実際には、おばあちゃんが作ってない いかにもおばあちゃんが作ってるような絵をのせるのは悪質 現実は工場で機械で作られてる 詐欺商品として回収すべきだろ?
|
184: >>7 この商品は詐偽だ 実際には、おばあちゃんが作ってない いかにもおばあちゃんが作ってるような絵をのせるのは悪質 現実は工場で機械で作られてる 詐欺商品として回収すべきだろ?
この手の工場って実際おばあちゃんばかりだからな。 某菓子工場で被害者の大半がおばあちゃんと言えるお年頃
|
442: >>7 この商品は詐偽だ 実際には、おばあちゃんが作ってない いかにもおばあちゃんが作ってるような絵をのせるのは悪質 現実は工場で機械で作られてる 詐欺商品として回収すべきだろ?
だからさw いよいよ
|
25: こういうのって何で変えるの?変えたらもっと売れるとでも思ってるの? どっかのコンサルに入れ知恵されるわけ? あのおばあさんがよかったのに。
|
69: >>25 こういうのって何で変えるの?変えたらもっと売れるとでも思ってるの? どっかのコンサルに入れ知恵されるわけ? あのおばあさんがよかったのに。
火事のイメージをなくし刷新させる
|
73: >>69 火事のイメージをなくし刷新させる
それ三幸製菓でしょ?
|
410: >>73 それ三幸製菓でしょ?
糖尿病薬なかったらこっちで話してるの?
|
448: >>69 火事のイメージをなくし刷新させる
全然買えねーよ
|
823: >>25 こういうのって何で変えるの?変えたらもっと売れるとでも思ってるの? どっかのコンサルに入れ知恵されるわけ? あのおばあさんがよかったのに。
んで 不評だったら戻すとかするんじゃないの? それか「限定復刻版!あの懐かしいおばあちゃんのパッケージが帰ってきた」 とかで数年に一度テコ入れ んで話題性でまた売れる
|
66: 正直このお菓子甘ったるくてちょっと苦手だったからリニューアルに何も反対はない 前のおばあちゃんの顔があの甘ったるさを喚起させるから新しいおばあちゃんで味も一新して甘さ抑えてくれてたらありだと思う
|
166: ついでにカラムーチョのヒーヒーおばあちゃん思い出したけどヒーおばあちゃんってのもいるのねw 設定見たら幕末とか西南戦争の頃の生まれw
|
276: 元のイラストはすぐに「お婆ちゃんだな」と認識できるけど、新しいのは「これはオッサンのコスプレか」と思ってしまう おそらく、そういう言い訳もすぐできるようにしてんじゃないの 「これはお婆ちゃんと言ってるけどゲイのオッサンです」みたいな
|
323: Face(顔)・Arm(腕の麻痺)・Speech(言葉の障がい)・Time(迅速な対応や発症時刻)の四つ「F・A・S・T」を、ぜひ覚えておいてください。 ■ このような症状を一つでも感じたら、夜中であろうと休日であろうと、ただちに119番に電話して救急車を呼び、脳梗塞の専門医がいる病院まで搬送してもらうことが大切です。■
|
341: いや極端なくらい記号的にした方が各々が自分のおばあちゃん、もしくはいてほしかったおばあちゃん像を投影できるから有効なんだよ だからこそぽたぽたしちゃう?などというおばあちゃんぽくないセリフはつけてはいけなかった
|
351: 口の所のシワシワでおばあちゃんに見せようとしてるのが気持ち悪い前の方が可愛らしくていいのに
|
605: やっぱ前の方がイイ 俺がぽたぽた焼きを買うきっかけになったイラストだから 新しいイラストだと買ったかどうか分からん お菓子は一杯色々あるからな
|
659: 前のおばあちゃんの方が可愛いやん 新しいのは表情狙いすぎでなんかイラッとする
|
830: 新おばあちゃんはカッと目を見開いてハケで殴りかかってきそう
|
841: イラストとはいえ おばあちゃんが姿を消す というのはツラい
|
858: なんかおばあちゃんがドヤッて見えるのと、ぽたぽたしちゃう?って文字が絶対的に不要 なんでコレでOKでたのかわからん
|
860: >>858 なんかおばあちゃんがドヤッて見えるのと、ぽたぽたしちゃう?って文字が絶対的に不要 なんでコレでOKでたのかわからん
文字は蛇足よな
|
862: >>860 文字は蛇足よな
デザインで表現できなかった部分を文字で誤魔化してるように見えちゃうんだよなぁ…
|
896: >>862 デザインで表現できなかった部分を文字で誤魔化してるように見えちゃうんだよなぁ…
何かテーマがあってのイラストの場合 文字はNG(絵だけで伝わる事)が最低条件だったりするんだけど 今時はキャプションで遊んだりが普通になってるし 菓子のパッケージのキャラクターもそういう時代なのかもなぁ 亀田がどんな意図でこれをOKとしたのかは分からなないけど ヤングに「ぽたぽたしちゃう?」をバズらせたかったのかもな
|
898: おばあちゃんにはおばあちゃんらしい口調ってものがある 今どきのおばあちゃんは皆さん若々しいからそういう口調の人がいるかもしれないけど ぽたぽた焼きのパッケージに描かれるのはみんなのイメージにある昔ながらのおばあちゃん ~しちゃう?なんて言わない
|