- 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が8日、コメンテーターを務める同局「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。
- 花火大会の有料化について語った。
- 番組では同日に4年ぶりに開催される、びわ湖大花火大会を特集。
- 普通席6000円、エグゼクティブシート2万5000円、床几席(5名上限)6万円など、約5万の有料観覧席を用意している。
- 有料観覧席の増設・単価アップは、前回よりも経費が上がったことが理由だという。
- 全国で広がる花火大会有料化の動き。
- 玉川氏は「この流れは格差社会を感じる。
- 花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだなと感じます」とコメント。
- 出演者の元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏は「いい場所で見れるのはいいけど、お金を払わない人が閉め出される感じは嫌」と述べた。
1: 元テレビ朝日社員の玉川徹氏が8日、コメンテーターを務める同局「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。花火大会の有料化について語った。 番組では同日に4年ぶりに開催される、びわ湖大花火大会を特集。普通席6000円、エグゼクティブシート2万5000円、床几席(5名上限)6万円など、約5万の有料観覧席を用意している。有料観覧席の増設・単価アップは、前回よりも経費が上がったことが理由だという。 全国で広がる花火大会有料化の動き。玉川氏は「この流れは格差社会を感じる。花火ですら、お金持っている人ほどいい場所で見れるってことになってきているんだなと感じます」とコメント。 出演者の元フジテレビアナウンサーで弁護士の菊間千乃氏は「いい場所で見れるのはいいけど、お金を払わない人が閉め出される感じは嫌」と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8e004859db22bde6505b712a3e78bf9d1017eb8 ★1 2023/08/08(火) 13:01:32.48 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691467292/
|
|
|
|
|
|
|
573: >>561 YouTubeで花火配信をテレビ画面で見た結構迫力あるしキレイだったよ 会場で見たらもっとキレイだろうけど貧乏人にはライブ映像で十分
花火大会だけなく色んなイベントもめちゃくちゃ儲かるような仕組みができれば 金持ってる人は会場で生で鑑賞して高いお金払ってください。 でもライブ配信みたいなのは無料でやるのでお金持ってない人はそちらでどうぞみたいになって 鑑賞の形態を変えて安く見せていく方向になると思うんだけどなあ。
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
13: 花火大会開催するのに費用かかるんだけど? その費用を負担した人が見る、当然の事だろ? 金を払わないで見るのは、誰かの金を盗んでるのと同じ
|
39: 花火だって商品の1つで誰かが対価を支払う必要があるわけだから。今までは自治体だったり大会組織委員会だったりスポンサーだったりしたのがそれでは賄いきれなくなったので高い有料観覧席を設置して不足分を補おうと 高い席料を払った客と無銭で観覧しようとする「部外者」との間にハッキリと目に見える「格差」をつけないと客が怒るからな
|
119: 私有地でもないのい土地の賃貸料は払いません 騒音出します、煙も出します でも、地元民が花火を見れないように4メートルの壁を作ります だって金儲けしたいもん あー、それと、ゴミの掃除は地元民で頼むわ 当然、給料は1円も払わないからな!
|
149: テレビに出てテレビ局やスポンサー企業やお金をたらふく貰い ポルシェを乗り回し首都圏の超高級マンションに住み 庶民目線で「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」「格差社会を感じる」と 心の中では庶民を小バカにしてるだろ、この無責任なコメンテーター芸人。
|
157: テレビに出てテレビ局やスポンサー企業からお金をたらふく貰い ポルシェを乗り回し首都圏の超高級マンションに住み 庶民目線で「花火ですらお金持っている人ほどいい場所で」「格差社会を感じる」と 心の中では庶民を小バカにしてるだろ、この無責任なコメンテーター芸人。
|
205: 花火など数百メートル打ち上げるからどこからでも見えるだろ、と言えば いやいや湖面に映る花火が美しいのに4メートルの目隠しで湖面が見えないから、と 屁理屈で批判する、地元の反対っていうのも今までは自宅から5、6分も歩けば湖岸に行けて タダで手軽に花火が見れたのに金儲けの目隠しで見えなくなった、けしからんという 自分の損得、感情論でしかない。
|
208: 良い場所に有料席を作る→金払って見る金持ちがいる これは別にいいだろと思うが協賛金や募金の割合が大きいにしろ市や区の予算も入ってんだから無料で見に来る庶民を締め出す動きはダメだろう
|
219: >>208 良い場所に有料席を作る→金払って見る金持ちがいる これは別にいいだろと思うが協賛金や募金の割合が大きいにしろ市や区の予算も入ってんだから無料で見に来る庶民を締め出す動きはダメだろう
しかも土地も公共の場なのに賃料は払わない 公道に勝手に壁を作る ただのクズだろ
|
220: >>208 良い場所に有料席を作る→金払って見る金持ちがいる これは別にいいだろと思うが協賛金や募金の割合が大きいにしろ市や区の予算も入ってんだから無料で見に来る庶民を締め出す動きはダメだろう
花火は上空なんだから見えます
|
235: >>220 花火は上空なんだから見えます
だよな うちのベランダから見れる花火大会あるわ
|
228: 有料化は別にいい 金払って良い席座るのは自由 同じ無料で何故か1部の人間(金持ち)に良い席が用意されてるのが遥かに問題 役所もそう 優良窓口設けてもいいんだよ 皆平等を誤解している
|
231: >>228 有料化は別にいい 金払って良い席座るのは自由 同じ無料で何故か1部の人間(金持ち)に良い席が用意されてるのが遥かに問題 役所もそう 優良窓口設けてもいいんだよ 皆平等を誤解している
有料窓口な
|
243: >>228 有料化は別にいい 金払って良い席座るのは自由 同じ無料で何故か1部の人間(金持ち)に良い席が用意されてるのが遥かに問題 役所もそう 優良窓口設けてもいいんだよ 皆平等を誤解している
ビジネスにするなら土地の賃貸料とゴミ清掃員の給料を払えよ それと公道に壁を作って視界を遮るのは犯罪だからな
|
255: >>243 ビジネスにするなら土地の賃貸料とゴミ清掃員の給料を払えよ それと公道に壁を作って視界を遮るのは犯罪だからな
フェンスに取り囲まれた中で なんでワザワザ 罪人なんかやってるのよ?w ゴミ量も凄まじくなるのに 犯罪やで? それ
|
314: 毎年、花火大会は有料の席で見てるわ 人混み嫌いだし椅子に座って楽に見れるから 1500円払うだけであんないい環境で花火見れるのお得だなと思ってたけど 知り合いに聞くと別に1500円が払えないわけではなくてあえて人が多いところで見るのが乙だって言ってたわ いろんな考えがあるんだな
|
330: >>314 毎年、花火大会は有料の席で見てるわ 人混み嫌いだし椅子に座って楽に見れるから 1500円払うだけであんないい環境で花火見れるのお得だなと思ってたけど 知り合いに聞くと別に1500円が払えないわけではなくてあえて人が多いところで見るのが乙だって言ってたわ いろんな考えがあるんだな
ラーメン屋に30分も40分も並んで喜んで食ってるメンタルみたいなもんだな
|
357: 花火大会の案内バイトやったことあるけど、観覧エリアは埋まってるからみんな通路で見ようとして大変だったわ。 ここは通路だから動けって言ってる目の前でデブの親子が「ここが見やすーい!」とか言って立ち塞がって殺そうかと思った。 有料化は当然の流れだと思う。
|
361: これはしょうがないよ 今までは企業や商店が地元への還元のために金払ってくれてただけ でもまあそれだけ日本経済が落ちぶれてきたことの証明で悲しいことだよね…
|
439: この10年か20年くらいで花火大会がどんどん派手になってイベント化したな もう昔みたいにほどほどの花火を楽しむ世界じゃない コストかかるから有料席もとても高価
|
462: >>439 この10年か20年くらいで花火大会がどんどん派手になってイベント化したな もう昔みたいにほどほどの花火を楽しむ世界じゃない コストかかるから有料席もとても高価
なんか変な音楽やめて欲しい あれは主催側で「この曲あうだろ?」っていう押し付け
|
577: 大規模花火大会会場は 高い席の方が良い場所で鑑賞出来て 高い席の方が規制退場で優先的に帰れる 資本主義として正しいと思うんだが・・・ 安い席の客の方が民度低くてゴネるヤカるで 運営してるスタッフ(たぶんバイト)は大変だと思う
|
630: むしろさ、お金持ちは会場になんか行かないし有料観覧席も買わない 自宅のベランダやテラスや屋上でお酒でも嗜みながら優雅に見るんだよ 都会ならタワマンやホテルから見たりする 有料席に群がってるのなんか浅ましくてしょーもない庶民ばかりだろ 昔は花火にスポンサーが付いて打ち上げる前に会社名を言ったりする事で 無料で開催できていたが、娯楽やメディアの多様化で今は花火ごときに スポンサーも付かないんだろうな
|