- 2023年8月9日 233
株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。
- 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。
- しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。
- 私たちはこの事態を重く受け止めています。
- サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。
- 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。
- サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。
- 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。
- あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。
- フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。
1: https://news.ntv.co.jp/category/culture/49ce6b4d88c64a41928dc8f4324493da 2023年8月9日 21:33 株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。私たちはこの事態を重く受け止めています。サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。正直、サークルモッシュを止めたり、主導する人を退場させたりすることは大変です。たくさんのスタッフをそこに割かなければならないですし、対応も過酷です。コストもかかります。それでもやるのは参加者の皆さんの安全を守りたいからです」と説明。 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。フェスに慣れた方も、初めてでフェスが何かわからない初心者の方もたくさんいます。そこで起きるサークルモッシュはとても危険です。あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。残念です。後半はそんなことのないようにルールをしっかり共有したいです。フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。相手に怪我をさせる恐れのある行為、自分が怪我をするリスクのある行為は絶対におやめください。フェスに参加した皆さん全員にとって最高の1日になるよう、ご協力をお願いいたします」と、11日、12日、13日にも行われるフェスを前に改めて注意を呼びかけています。 公式 https://rijfes.jp/2023/news/1898/ ダイブ・サークルモッシュ等の危険行為の禁止をあらためてお伝えします。
|
145: >>1 https://news.ntv.co.jp/category/culture/49ce6b4d88c64a41928dc8f4324493da 2023年8月9日 21:33 株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。私たちはこの事態を重く受け止めています。サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。正直、サークルモッシュを止めたり、主導する人を退場させたりすることは大変です。たくさんのスタッフをそこに割かなければならないですし、対応も過酷です。コストもかかります。それでもやるのは参加者の皆さんの安全を守りたいからです」と説明。 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。フェスに慣れた方も、初めてでフェスが何かわからない初心者の方もたくさんいます。そこで起きるサークルモッシュはとても危険です。あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。残念です。後半はそんなことのないようにルールをしっかり共有したいです。フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。相手に怪我をさせる恐れのある行為、自分が怪我をするリスクのある行為は絶対におやめください。フェスに参加した皆さん全員にとって最高の1日になるよう、ご協力をお願いいたします」と、11日、12日、13日にも行われるフェスを前に改めて注意を呼びかけています。 公式 https://rijfes.jp/2023/news/1898/ ダイブ・サークルモッシュ等の危険行為の禁止をあらためてお伝えします。
ファッキンやな
|
188: >>1 https://news.ntv.co.jp/category/culture/49ce6b4d88c64a41928dc8f4324493da 2023年8月9日 21:33 株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。私たちはこの事態を重く受け止めています。サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。正直、サークルモッシュを止めたり、主導する人を退場させたりすることは大変です。たくさんのスタッフをそこに割かなければならないですし、対応も過酷です。コストもかかります。それでもやるのは参加者の皆さんの安全を守りたいからです」と説明。 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。フェスに慣れた方も、初めてでフェスが何かわからない初心者の方もたくさんいます。そこで起きるサークルモッシュはとても危険です。あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。残念です。後半はそんなことのないようにルールをしっかり共有したいです。フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。相手に怪我をさせる恐れのある行為、自分が怪我をするリスクのある行為は絶対におやめください。フェスに参加した皆さん全員にとって最高の1日になるよう、ご協力をお願いいたします」と、11日、12日、13日にも行われるフェスを前に改めて注意を呼びかけています。 公式 https://rijfes.jp/2023/news/1898/ ダイブ・サークルモッシュ等の危険行為の禁止をあらためてお伝えします。
ロッキンでポッキン
|
212: >>1 https://news.ntv.co.jp/category/culture/49ce6b4d88c64a41928dc8f4324493da 2023年8月9日 21:33 株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。私たちはこの事態を重く受け止めています。サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。正直、サークルモッシュを止めたり、主導する人を退場させたりすることは大変です。たくさんのスタッフをそこに割かなければならないですし、対応も過酷です。コストもかかります。それでもやるのは参加者の皆さんの安全を守りたいからです」と説明。 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。フェスに慣れた方も、初めてでフェスが何かわからない初心者の方もたくさんいます。そこで起きるサークルモッシュはとても危険です。あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。残念です。後半はそんなことのないようにルールをしっかり共有したいです。フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。相手に怪我をさせる恐れのある行為、自分が怪我をするリスクのある行為は絶対におやめください。フェスに参加した皆さん全員にとって最高の1日になるよう、ご協力をお願いいたします」と、11日、12日、13日にも行われるフェスを前に改めて注意を呼びかけています。 公式 https://rijfes.jp/2023/news/1898/ ダイブ・サークルモッシュ等の危険行為の禁止をあらためてお伝えします。
禁止してますよーってポーズは大事だわな 訴えられたらかなわん
|
248: >>1 https://news.ntv.co.jp/category/culture/49ce6b4d88c64a41928dc8f4324493da 2023年8月9日 21:33 株式会社ロッキング・オン・ジャパンが9日、公式サイトを更新し、音楽フェス『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』にて、4人がろっ骨を骨折したことを発表しました。 公式サイトには、「ダイブはもちろん、モッシュやサークルモッシュも、周囲の方を巻き込んで怪我をさせるリスクが高いため禁止しています。しかし今回、ロック・イン・ジャパン2日目のいくつかのアクトでサークルモッシュが発生し、4名の方が肋骨を骨折するという事態が起きてしまいました。私たちはこの事態を重く受け止めています。サークルモッシュに参加した人だけでなく、巻き込まれて怪我をされた方もいます」と報告しました。 続けて対応について、「スタッフの指示に従わなかった方の多数を退場処分としましたが、怪我をされた方が出てしまい、心苦しい気持ちでいっぱいです。サークルモッシュが巨大になると、スタッフでも止めることが難しく、周りの方が巻き込まれないように努めることしかできません。正直、サークルモッシュを止めたり、主導する人を退場させたりすることは大変です。たくさんのスタッフをそこに割かなければならないですし、対応も過酷です。コストもかかります。それでもやるのは参加者の皆さんの安全を守りたいからです」と説明。 「ロック・イン・ジャパンは日本で最大の動員を誇るフェスです。フェスに慣れた方も、初めてでフェスが何かわからない初心者の方もたくさんいます。そこで起きるサークルモッシュはとても危険です。あれだけ注意喚起しても4名もの方がサークルモッシュで肋骨を骨折してしまいました。残念です。後半はそんなことのないようにルールをしっかり共有したいです。フェスで最優先されるのは参加者の安全、私たちはそう考えています。相手に怪我をさせる恐れのある行為、自分が怪我をするリスクのある行為は絶対におやめください。フェスに参加した皆さん全員にとって最高の1日になるよう、ご協力をお願いいたします」と、11日、12日、13日にも行われるフェスを前に改めて注意を呼びかけています。 公式 https://rijfes.jp/2023/news/1898/ ダイブ・サークルモッシュ等の危険行為の禁止をあらためてお伝えします。
ロッキンのダイブは以前重症者が出たからか禁止されてたのは知ってたがモッシュやサークルモッシュも禁止されてたの? 自分が行った時のロッキンではモッシュやサークルモッシュは普通にやってたぞw 禁止のアナウンスも特になかったと思うが
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
17: 今年とあるフェスでコロナ禍ぶりにモッシュしてサークルでコケたけど ちゃんと周りが立ち上げてくれたわ 数日手をついた腕が痛かったけど 骨折なんてとんでもない てかコロナ禍前でもほとんど聞いたことないな
|
24: >>17 今年とあるフェスでコロナ禍ぶりにモッシュしてサークルでコケたけど ちゃんと周りが立ち上げてくれたわ 数日手をついた腕が痛かったけど 骨折なんてとんでもない てかコロナ禍前でもほとんど聞いたことないな
自分は膝周りの骨ヒビ逝って大変だった 誰も責任取りませんwって会場にも イベンターにも言われた
|
197: >>17 今年とあるフェスでコロナ禍ぶりにモッシュしてサークルでコケたけど ちゃんと周りが立ち上げてくれたわ 数日手をついた腕が痛かったけど 骨折なんてとんでもない てかコロナ禍前でもほとんど聞いたことないな
チビだからか体浮いたままモッシュの波に漂ってしまったよ 恥ずかしかったけど楽しかったw
|
61: どのライブ行っても禁止と言いながら実際は黙認されてるから、本当に禁止の会場もあるんだと、ちょっとびっくり
|
66: ようわからんけども昔のモッシュピットやダイブよりも今の方が激しいの? 今は無きNKホールのマリリン・マンソンのライブなんてモッシュどころか殴り合いもあったが それでもぶっ倒れた奴は全員助け起こしたりしてたがそれよりも激しいのならそら禁止にすべきだが
|
302: >>66 ようわからんけども昔のモッシュピットやダイブよりも今の方が激しいの? 今は無きNKホールのマリリン・マンソンのライブなんてモッシュどころか殴り合いもあったが それでもぶっ倒れた奴は全員助け起こしたりしてたがそれよりも激しいのならそら禁止にすべきだが
コロナ明けは多少マイルドになっててかつて程の激しさはないかな
|
303: >>302 コロナ明けは多少マイルドになっててかつて程の激しさはないかな
マイルドだけど怪我人が出るってまじで無茶やってんだなー 流れと力加減分かってないままやってる証拠
|
67: 今の若者は荒れた現場が無いから、場慣れするにも出来ないかつライト層が2000年代初頭より圧倒的に増えたから怪我したらバレる。 昔のアングラな現場も怪我が絶えなかったけど、自己責任だったし何よりそれでも楽しかった
|
77: >>67 今の若者は荒れた現場が無いから、場慣れするにも出来ないかつライト層が2000年代初頭より圧倒的に増えたから怪我したらバレる。 昔のアングラな現場も怪我が絶えなかったけど、自己責任だったし何よりそれでも楽しかった
結局慣れの問題か
|
68: あーあ……散々注意喚起されてたのになぁ モッシュサークル馬鹿は「禁止は本意じゃないはずだ」「暴れたくなるアクトを呼ぶ運営が悪い」とか言って改めないからな こういう一握りの馬鹿によってどんどん規則でがんじがらめになる
|
88: 兆候あれば電源落とすのが基本やろ。 運営は観客のせいにすんな。 基本、煽って金儲けするんやからな。
|
89: 実質ロックフェスじゃなくポップフェスだから、モッシュなんかやりたくないのが多数派。 参加者は“お客さん”だから「怪我は自己責任」なんてことにはならない。
|
130: ロッキンってダイブは禁止ってルールは念入りに通達されてたが いつのまに普通のモッシュやサークルまで禁止になったんや? ロッキン結構行ってたがそんなもん普通にそこらじゅうに発生してたような
|
236: >>130 ロッキンってダイブは禁止ってルールは念入りに通達されてたが いつのまに普通のモッシュやサークルまで禁止になったんや? ロッキン結構行ってたがそんなもん普通にそこらじゅうに発生してたような
サークルは去年か今年から禁止 モッシュダイブはもっとかなり前から禁止
|
140: ロックフェスでそれをやるなというのも酷だよなあ ただ座って聞いているだけじゃフェスの意味がない まあ怪我をしない怪我をさせないということは基本
|
142: >>140 ロックフェスでそれをやるなというのも酷だよなあ ただ座って聞いているだけじゃフェスの意味がない まあ怪我をしない怪我をさせないということは基本
立っても良いけどモッシュは止めろって話じゃね
|
223: ラフィンノーズの場合はサークルじゃなくて前へ前への突撃モッシュ パンク悪ノリの勢いのあり過ぎる若さと女子も多かったのであの悲劇に
|
230: 昔サマソニで後ろの方の簡易柵で区切られてる所に通路があって ボーカルが真ん中の道?走ってきたら人に後ろから押されて将棋倒しになって ヤバいと悟った瞬間柵を蹴って飛び上がった で、空中一回転して背中から地面に落ちた 将棋倒しになってた場所の人はけが人出たっぽい 俺はボーカルに「CRAZY!」言われたわ
|
264: 自分がじゃないよ自分はしたくてしてたから この後怪我した人らが連携、なくはないか 脅迫ではないけどやりすぎたかもね 自分は今回が最初で最後
|
271: 運営が対応が大変とかコストとか言ったら駄目だと思う LIVEの危険性は昔から繰り返されて来て その都度規制が作られてきたわけで その規制内ならこちらはやることやってるって言い訳にしかないらない 規制って運営側に考える余地を与えるモノでもあるから より安全な措置をして運営しないとな 厳しい規制はフェスの文化がぁーとかそういう都合よく無視してきた事もあるんじゃないかな
|
281: >>271 運営が対応が大変とかコストとか言ったら駄目だと思う LIVEの危険性は昔から繰り返されて来て その都度規制が作られてきたわけで その規制内ならこちらはやることやってるって言い訳にしかないらない 規制って運営側に考える余地を与えるモノでもあるから より安全な措置をして運営しないとな 厳しい規制はフェスの文化がぁーとかそういう都合よく無視してきた事もあるんじゃないかな
そうだけど、やらかしてる奴らへの最後通牒みたいなもんでもあるんじゃないかな できる限りはやるけど、その上でルール違反してケガ人出したら、例えばケガ人はロッキンを訴える、ロッキンは違反者を訴えるとかは十分できるので
|
311: 話それるけど日本で言うテコンドーモッシュと海外でのカラテモッシュは同じ意味なんかな? アメリカのメタルフェス行ったことあるけどみんながみんなプッシュ型のモッシュだった
|