浦和がACL優勝も大騒ぎにならず残念…大谷翔平のような視聴者を引きつけるスターがいないと厳しいのかな - スポーツ
げいのうまとめんぬ

浦和がACL優勝も大騒ぎにならず残念…大谷翔平のような視聴者を引きつけるスターがいないと厳しいのかな

2023/05/12
スポーツ 0
  • 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
  • 2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。
  • 実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
  • 敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。
  • 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。
  • 2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。
  • まさに“西川さまさま”だ。
  • 守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
  • Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。
  • Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

1:

浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb

6:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


山川でブーメラン食らったアホだw

39:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


このゴミクズずっとサッカー下げスレばかり立ててるけどなんなのこいつ
死ねばいいのに

44:

>>39 このゴミクズずっとサッカー下げスレばかり立ててるけどなんなのこいつ
死ねばいいのに


人生終わってるからサッカー叩いて憂さ晴らししてるらしい

49:

>>39 このゴミクズずっとサッカー下げスレばかり立ててるけどなんなのこいつ
死ねばいいのに


Egg復活させるしかないな
バードから4/15以降に来て言われてたんだからさっさと復帰申請すりゃ良いのに

81:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


平均4年に1回優勝してんのにいちいち大騒ぎなんてするかよ

133:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


やきゅー防衛マスゴミがやきうの盛り上がりに水を差すような報道しないからね

そもそも大谷も「作られた」スター
日本人しか知らないよこんな奴

137:

>>133 やきゅー防衛マスゴミがやきうの盛り上がりに水を差すような報道しないからね

そもそも大谷も「作られた」スター
日本人しか知らないよこんな奴


ほんとだよな
メディアに新規参入出来るようにしないと
マジでおかしい

212:

>>133 やきゅー防衛マスゴミがやきうの盛り上がりに水を差すような報道しないからね

そもそも大谷も「作られた」スター
日本人しか知らないよこんな奴


さすがに無理あるなw
浦和の選手なんて日本人すら誰も知らないよ

214:

>>212 さすがに無理あるなw
浦和の選手なんて日本人すら誰も知らないよ


ぶっちゃけ、それこそ渋谷で
浦和の選手の名前聞いても
誰も上がらないだろうな
興梠だって無理
少しスポーツ詳しいやつで
槙野と闘莉王が出るかなって感じ

505:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


そんなのマスコミ次第だろ。
親善試合を世界大会のように扱って全マスコミが騒いだ糞大会だってあるんだからww

536:

>>1 浦和がアル・ヒラルとのACLの決勝を制して、三度目のアジア王者に輝いた。
2017年以来、日本勢にとっては18年の鹿島以来、久しぶりとなるビッグタイトルの獲得だ。

実力では格上のチームとの戦いで、浦和は相手をよく分析して、ある程度プライドを捨てて、しっかりと守り、少ないチャンスをモノにした。
敵地で1-1だった第1レグ、ホームで1-0の第2レグともにシュート数は相手のほうが多かったように、内容では劣勢だった。

 大会MVPには酒井宏樹が選ばれたけど、個人的にはキーパーの西川周作を推したい。2試合とも素晴らしいセーブで再三に渡ってチームのピンチを救った。まさに“西川さまさま”だ。

 ショルツとホイブラーテンのセンターバックコンビも目立った。守備陣が活躍したというのは、それだけ押されていた証拠だ。
去年のカタール・ワールドカップでドイツとスペインを破った日本や、天皇杯で優勝した甲府のように、堅い守りで勝利をもぎ取った。

 今年はJリーグが30周年を迎えた。メモリアルイヤーのアジア制覇は思い出に残るし、チームのステータスがすごく上がると思う。
 
 ただ、歯がゆいのが、テレビでそこまで大々的に取り上げられなかったこと。
Jリーグの記念となる年に国際タイトルを獲得したのだから、話題性は十分だと思うのに、あまり過熱しなかったように感じた。

 ニュースの扱いが小さいと、普段スポーツを見ない人からは、すぐに忘れられてしまう恐れがある。浦和は大いに盛り上がったのだろうけど、全国的に見たらどうだったのか。

 テレビ局は、視聴率が稼げないと思ったのかもしれない。野球の大谷翔平選手のような視聴者を引きつけるスター選手がいない、と判断されたのだろうか。

 日本代表とは違って、1クラブだから、ある程度、仕方がないとはいえ、優勝すればもっと大騒ぎになると思っていたので、残念だ。

 Jリーグとしては、浦和以外のチームも「俺らもACLを取るんだ」という気持ちで臨み、大会の価値を上げていってほしいね。

5/11(木) 16:33 サッカーダイジェスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/f031a4cb9b1851d583b08cc7aa232f974b608edb


大谷人気はメディアが作り出しだけ
本当に人気あるわけではないよw

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

74:

普段のJリーグでさえスポーツコーナーでやっても1、2試合軽く紹介されるだけで
野球みたいに細かく紹介されたりインタまで流れたり
謎のコーナー作って貰ったりっての出来てない事をマジで真剣に考えた方がいいよ
今の時代はネットだって言って逃げてても意味はない
スターがいない~って選手のせいばかりにしてんなよ

112:

昔はJリーガーが代表チームに居たからJリーグにも注目されたが
ほとんど海外組になったらJの存在が消えた

144:

マジな話、人生でACLを1度も観たことがない

気づいたらグループリーグが始まってて、
気づいたらJクラブは敗退していて、
準決勝あたりで初めてニュースを目にし、
「試合いつやるのかな?」と思ってるうちに終わる

それがACL

201:

日本のプロ野球には関心がない層でも、BSで大リーグの大谷は見ていたりする
これは野球に限らず、日本で活躍するよりも欧米で活躍する方が、遥かに注目されて評価される
それはサッカーでも同じこと

要するに白人コンプレックスがあるんだよw

317:

■中田英寿

勿論その国の言葉で話せることに越したことはないですけど、言葉でなくプレイで周りを黙らせることは可能ですからね
言葉を話せることよりも結果が重要です
結果を出さないと海外では評価されません
スポーツ選手は言語よりも(プレイでの)結果です

サカ🐷はこれ知っとけーw

320:

>>317 ■中田英寿

勿論その国の言葉で話せることに越したことはないですけど、言葉でなくプレイで周りを黙らせることは可能ですからね
言葉を話せることよりも結果が重要です
結果を出さないと海外では評価されません
スポーツ選手は言語よりも(プレイでの)結果です

サカ🐷はこれ知っとけーw


動画諦めててワロタ

318:

世界には興味あってもアジアには興味ないからな
白人に評価されるのが至高なのが日本人 相手チームにクリロナかメッシでもいれば話は違ってきた

330:

所詮Jリーグはヨーロッパのファームじゃん。
ワールドカップの日本代表も少ないし、注目度低くて当然。
リーグの価値を高めようとしないで選手をすぐヨーロッパに売っちゃうんだし。

337:

>>330 所詮Jリーグはヨーロッパのファームじゃん。
ワールドカップの日本代表も少ないし、注目度低くて当然。
リーグの価値を高めようとしないで選手をすぐヨーロッパに売っちゃうんだし。


結局これに尽きると思うけどなぁ
だってこんだけ雨後の筍みたいにクラブ作っても
応援したくなる前に選手が海外行っちゃうし
昔の福田とか木村みたいにミスター〇〇って選手がいて
それが全国区になってからがスタートなんじゃないの

351:

だってサッカー日本A代表のレベルはアイスランド4部以下のレベルしかないんだぜw
Jリーグのレベルはもっと低レベルになるぞw
その証拠がこれw

・2022WCコスタリカ戦にて 海外の反応

「24年間サッカーを見てきた
おそらく毎週平均3-4試合以上見ている
アイスランドの4部のリーグも見たことがあるけどこの前半は間違いなく今までに見てきた中で最も退屈な45分間だったと断言できるよ」

354:

これ

>>351 だってサッカー日本A代表のレベルはアイスランド4部以下のレベルしかないんだぜw
Jリーグのレベルはもっと低レベルになるぞw
その証拠がこれw

・2022WCコスタリカ戦にて 海外の反応

「24年間サッカーを見てきた
おそらく毎週平均3-4試合以上見ている
アイスランドの4部のリーグも見たことがあるけどこの前半は間違いなく今までに見てきた中で最も退屈な45分間だったと断言できるよ」

によるとスットコレベル以下の日本サッカーだなw
サカ🐷はスットコがあ〜!と言ってる場合じゃねえぜw

355:

>>351 だってサッカー日本A代表のレベルはアイスランド4部以下のレベルしかないんだぜw
Jリーグのレベルはもっと低レベルになるぞw
その証拠がこれw

・2022WCコスタリカ戦にて 海外の反応

「24年間サッカーを見てきた
おそらく毎週平均3-4試合以上見ている
アイスランドの4部のリーグも見たことがあるけどこの前半は間違いなく今までに見てきた中で最も退屈な45分間だったと断言できるよ」


オオダニは英語出来ないバカ確定wwwwwwwww

420:

アジアカップ来年1月地上波放送は

437:

個人的に、代表以外で特定チームを応援せずに
その競技見るんだけど
例えば鹿嶋市に住んでる人が浦和のサポになろう、と思って
鹿島、浦和、それぞれでそれは受け入れられるの?
なんか両方から邪険に扱われそうなイメージ

439:

>>437 個人的に、代表以外で特定チームを応援せずに
その競技見るんだけど
例えば鹿嶋市に住んでる人が浦和のサポになろう、と思って
鹿島、浦和、それぞれでそれは受け入れられるの?
なんか両方から邪険に扱われそうなイメージ


まだ独り言で語ってる
経営破綻とは何だったのかwwwwwww

440:

>>437 個人的に、代表以外で特定チームを応援せずに
その競技見るんだけど
例えば鹿嶋市に住んでる人が浦和のサポになろう、と思って
鹿島、浦和、それぞれでそれは受け入れられるの?
なんか両方から邪険に扱われそうなイメージ


それ普通だよ
鹿嶋に住んでる浦和のサポーターはいるしそれ自体を否定する人なんかいないよ

441:

>>440 それ普通だよ
鹿嶋に住んでる浦和のサポーターはいるしそれ自体を否定する人なんかいないよ


おお、それは結構意外かも
受け入れられるならありだね

445:

>>441 おお、それは結構意外かも
受け入れられるならありだね


チーム数が多い関東は特にそうだよ
千葉なんてジェフ千葉はずっとJ2だし柏レイソルが地味だから千葉県民は鹿嶋、浦和、川崎のサポーターになる人が多い

449:

>>445 チーム数が多い関東は特にそうだよ
千葉なんてジェフ千葉はずっとJ2だし柏レイソルが地味だから千葉県民は鹿嶋、浦和、川崎のサポーターになる人が多い


静岡県民なんてどうすんだろうね
今J1に静岡のチームないんじゃなかったっけ?
かといってウロチョロ浮気してたらそれこそ白い目で見られるだろうし
ああでも、上でも書かれてる通り選手のサポーター、みたいな感覚で
移籍ごとに応援チーム替えるとかもありなんかね?

452:

>>449 静岡県民なんてどうすんだろうね
今J1に静岡のチームないんじゃなかったっけ?
かといってウロチョロ浮気してたらそれこそ白い目で見られるだろうし
ああでも、上でも書かれてる通り選手のサポーター、みたいな感覚で
移籍ごとに応援チーム替えるとかもありなんかね?


必死に会話してて草

ビッグクラブのしょっちゅうある経営破綻とは何だったのかwww

459:

>>449 静岡県民なんてどうすんだろうね
今J1に静岡のチームないんじゃなかったっけ?
かといってウロチョロ浮気してたらそれこそ白い目で見られるだろうし
ああでも、上でも書かれてる通り選手のサポーター、みたいな感覚で
移籍ごとに応援チーム替えるとかもありなんかね?


基本はサポーターは移籍しないけど女の子とかなら推し選手が移籍したら応援するチームを変える人はいるかもね

444:

>>440 それ普通だよ
鹿嶋に住んでる浦和のサポーターはいるしそれ自体を否定する人なんかいないよ


でも他にいくらでもチームはあるし選手はすぐに移籍するしあえて遠くの地域のチームを応援する理由がとくにみつからないよね

485:

野球大人気

ヌートバーは人気あるなw

488:

やっぱり野球選手は人気があるなw

490:

日本がWBC優勝したのを知ってるのは日本人だけ
ワールドカップでベスト16になったのを知ってるのは世界中

この違いよね

501:

元サッカー日本代表が 「プロ野球選手は化け物」
http://blog.livedoor.jp/sukettogaikokujin/archives/39543960.html

510:

打損という狭い濃いファンしかみないもので中継する意味がない。
金は安定して入るメリットはあっても世間ではなかったことにされる。
恐ろしい現状。

コレを予想もできないで契約してたのならホント間抜けだ。
カスパー時代よりマシではあるけど、Jも中継数が少ないし。

代表・国際大会の試合が有料ネットのみじゃな。
やきうみたいに規模も価値も低い世界一大会みたいなフェイクは出来ないのが
世界で普及したスポーツの悲しさだな

513:

ワールドカップに継ぐ大会はもうコパしかなりえないな。
まだクソ打損に汚染されてもない

実質アメリカ大陸の王者決定戦みたいになってる。
16チーム出られるから、毎回出るようにすれば良い。
U-23OAでもちゃんと出来るのは前の時ので証明したんだし。

567:

サッカー 3日間にわたるアスリートチェックにおいて、少しショッキングな数値が出た。
http://number.bunshun.jp/articles/-/830056?page=4
フィジカル的に他競技の選手と比べても、かなり低い数値だったことは、
こっちとしてもショックな数字でした。一番低かったのがジャンプ力。

サッカーは、卓球選手レベルのヤツがお遊戯でプレイしてるだけだからなw

608:

世界の埼玉化

676:

ACL優勝はすごさの割りに昔からそんなに評判にならなかった
人気だったゴン中山のいたジュビロが優勝しても
電通とメディアのからみかなしらんけど
WBCからずいぶん経ってるけどメディアはずーっとまだ大谷とMLB最優先だしね
もっともほんとに視聴者の支持を得ているのかは疑問だが

680:

>>676 ACL優勝はすごさの割りに昔からそんなに評判にならなかった
人気だったゴン中山のいたジュビロが優勝しても
電通とメディアのからみかなしらんけど
WBCからずいぶん経ってるけどメディアはずーっとまだ大谷とMLB最優先だしね
もっともほんとに視聴者の支持を得ているのかは疑問だが


やっぱ日本の国民性よ
ACLは盛り上がらないけどアジアカップは命がけやん

690:

>>676 ACL優勝はすごさの割りに昔からそんなに評判にならなかった
人気だったゴン中山のいたジュビロが優勝しても
電通とメディアのからみかなしらんけど
WBCからずいぶん経ってるけどメディアはずーっとまだ大谷とMLB最優先だしね
もっともほんとに視聴者の支持を得ているのかは疑問だが


せっかく放送してやってもブラブラブラボーが4.6%だもん
そりゃやらんでしょ

697:

>>690 せっかく放送してやってもブラブラブラボーが4.6%だもん
そりゃやらんでしょ


それやってたの知らなかったんだけど
急に決まったのかな
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683821737

Comments 0

コメントはまだありません。