YOSHIKI「なんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃない」ロックバンドの“固定概念”に反論 - アニメ
げいのうまとめんぬ

YOSHIKI「なんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃない」ロックバンドの“固定概念”に反論

2023/08/06
アニメ 0
  • 2023-08-04 18:20 YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。
  • 会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。
  • バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。
  • 同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。
  • YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。
  • それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。
  • MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。
  • 中略 記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。
  • SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。
  • そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

1:

https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/

36:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


1グループで全ての生音演奏が成立する為に必要じゃね?
カツカレーにカツはいらねえみたいな感じに近くないかこれ

224:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


米国公演のオープニングアクトをやったバンドメイドの新曲でも聴いて勉強してください

404:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


たしか在日がいなかったっけ

540:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


お前らが天下取った時代なんて一度もないだろ
お前らと同時期の全盛期はGLAYが圧倒していたし結局はミスチルが天下取った

664:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


見た目痛好き

666:

>>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/
2023-08-04 18:20

YOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L’Arc~en~Ciel)、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)、MIYAVIからなるバンド・THE LAST ROCKSTARSが4日、都内で緊急記者会見を行った。会見では、きょう4日から2ndシングル「PSYCHO LOVE」の配信が開始されたことを伝え、11月のライブ開催を発表した。

バンドはこの日、新曲「PSYCHO LOVE」(作詞:YOSHIKI&HYDE、作曲:HYDE)を配信リリース。同曲は、昨年11月に行われたデビュー会見でティザー映像が公開され、その後のデビューツアー『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo - New York - Los Angeles』でも披露されていた。

YOSHIKIは「この曲が僕らの結成につながったと言っても過言ではない」といい、作曲を手がけたHYDEは「2年くらい前に『この曲どうですか?』と送った曲。それをYOSHIKIさんたちが気に入ってくれて、『ぜひ新しいバンドでやれたらいいな』という話になった」と、本楽曲が昨年12月にリリースされた1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」よりも前に存在していたことを明かした。

MIYAVIは「てっきりこの曲が1stシングルになるかなと思っていたんですけど」と振り返りつつ、「ライブでもやっているので。盛り上がりますね」と誇り、YOSHIKIは「ダンスチューンで、踊れるロックだよね」と手応えを語った。
中略

記者から「ベースラインは誰が考案したのか?」という質問が投げかけられると、YOSHIKIは「問題発言にしたくないけど、そこはあんまり重要なことじゃない」とし、「ロックバンドってなんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃないと思う」「コンサートでは、ギターのチューニングを下げたり、オクターブ下も鳴らせばベースラインが出せる」と持論を語った。

SUGIZOも「ロックバンドにはベーシストがいないといけないって、申し訳ないですけど固定観念だと思う。そうじゃないバンドもたくさんいるし、僕らは逆にそこが強みだと思っているんです」とし、「リアルなベーシストがいないから、シンセベースが中心になり、自ずと楽曲もダンスの方向に行って、それがTHE LAST ROCKSTARSの音楽的な特性になった」「今回の『PSYCHO LOVE』も、生のベーシストだったらこういう曲になっていなかった」と胸を張った。

MIYAVIは「ローエンドはもちろん大事ですけど、ロックっていう概念じゃなくてもいい。僕たち4人が集まったことに意味があると思うので」と続き、ともに音を鳴らすメンバー3人へアツい視線を送った。

全文はソースをご覧ください

https://natalie.mu/music/news/535648







★ 1:2023/08/04(金) 21:21:49.21
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691151709/


ファンは襟足の長い小学生たちだろうし好きにすればいいと思う

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

53:

みんな言ってることがバラバラでワロタ

ヨシキ「ロックにベースいらない」
ミヤビ「僕たちはベースいらない。ロックじゃなくていい」

これは天と地ほど意味が違う
真面目にバンドやってたら則解散だが
純粋に金のために集まったからどーでもいいのか

85:

「ロック」にしがみつかなくてもいいのでは?
ロックではない別のジャンルを創出すればいい

97:

昨日も言ったけどTMネットワークの木根さんのエアギターの話はここではするなって言ってんだ
同じこと何回も言わすな

108:

「ベースラインは誰が考案したのか?」って質問しただけなのに何で「ロックバンドにはベーシストがいないといけない」って話になって猛反発してるのか訳わからん

109:

>>108 「ベースラインは誰が考案したのか?」って質問しただけなのに何で「ロックバンドにはベーシストがいないといけない」って話になって猛反発してるのか訳わからん


痛いところだったんじゃないか?
このメンバーなら昔ながらのバンドで揃えた方が良かった気がする

129:

>>108 「ベースラインは誰が考案したのか?」って質問しただけなのに何で「ロックバンドにはベーシストがいないといけない」って話になって猛反発してるのか訳わからん


記事がおかしい
その前にベースのメンバーを入れる予定はあるのか?っていう質問があった

135:

>>129 記事がおかしい
その前にベースのメンバーを入れる予定はあるのか?っていう質問があった


ネットの記事ってそんなんばっかだな
文脈おかしいと思ったら記者が切り貼りしてるせいか

363:

どうでもいいからはよ新譜出せよ馬鹿
ガンズですら2008年に出してるのに最近の新譜がダリア(1996年)とかアホなの?

364:

>>363 どうでもいいからはよ新譜出せよ馬鹿
ガンズですら2008年に出してるのに最近の新譜がダリア(1996年)とかアホなの?


松浦会長も言ってたわそれw

373:

>>363 どうでもいいからはよ新譜出せよ馬鹿
ガンズですら2008年に出してるのに最近の新譜がダリア(1996年)とかアホなの?


2015年にBorn To Be Free出してるし、つい最近angel出すってニュースになってたぞ

380:

>>373 2015年にBorn To Be Free出してるし、つい最近angel出すってニュースになってたぞ


チャチなシングルはもういいんでアルバム出してください(´・ω・`)
今思うとたった8年しか活動してないのにオリジナルアルバム13枚出してるビートルズって偉大だわ

447:

>>380 チャチなシングルはもういいんでアルバム出してください(´・ω・`)
今思うとたった8年しか活動してないのにオリジナルアルバム13枚出してるビートルズって偉大だわ


angelのボーカルがトシならそろそろ出るんじゃない?
まあアルバムはDAHLIAがイマイチだったから期待してない
ブルブラとjealousyが良すぎたのもあるけど

433:

ロックの定義は良く分からないけど ドラム、ベース、ギターの構成は韓国人からは新鮮だと言われてJ-POPが人気があるみたいだけどね

523:

YOSHIKIは沢田泰司といろいろあってSUGIZOはJといろいろあったってことか
2人共ベーシストに固定観念持ってしまってるな
XもLUNA SEAも沢田泰司とJのおかげで売れたのに
ベーシストがメロディアスで売れ線系にすることが多いバンドは

582:

何年か前に、けいおんが流行ったろ、アニメな

連れが軽音部の顧問をやってたから、流れ上、あのアニメも一緒に見た
主人公たちのバンドは、ボーカルギターベースドラムキーボード、各担当がいた

その影響で、周りでも下は小学生の娘からバンド組んだりしてた、
思い思いの楽器を担当してな

ヨシキのことなんか普通は知らないだろ、あれに夢中になった若い世代はな

もうそう言う時代じゃないなんて言ってるおっさんには見向きもしないだろ

612:

>>582 何年か前に、けいおんが流行ったろ、アニメな

連れが軽音部の顧問をやってたから、流れ上、あのアニメも一緒に見た
主人公たちのバンドは、ボーカルギターベースドラムキーボード、各担当がいた

その影響で、周りでも下は小学生の娘からバンド組んだりしてた、
思い思いの楽器を担当してな

ヨシキのことなんか普通は知らないだろ、あれに夢中になった若い世代はな

もうそう言う時代じゃないなんて言ってるおっさんには見向きもしないだろ


いまはぼっちざろっく見て楽器始める子が多いとか
バンドマンとアニメって90年代くらいまでは水と油みたいだった気がするけど00年代以降はそうでもないよな
というかバンド自体が色んな意味で同人音楽みたいになってきてるし
音楽的にも見た目的にも

617:

ベースが重要かはジャンルによるとしか言えない

こいつらはファンクじゃないから別にベースレスでもいいんでは
メタルとミクスチャーならいらんやろ

685:

>>617 ベースが重要かはジャンルによるとしか言えない

こいつらはファンクじゃないから別にベースレスでもいいんでは
メタルとミクスチャーならいらんやろ


ブラックミュージックがそういう方向に流れてしまったが、ベースが打ち込みだとファンクはつまらんな
ドラムに関してはスライの時点で既にやってたわけだけど

653:

今思うと90〜00年代の始めは日本の音楽シーンてロックバンドかなり活躍してたんだな
V系もだけどそれ以外にもイエモンやブランキー、ミッシェル、マッドカプセルとか色々居たし
つかよくメジャーでやってたよなあの手のロックバンドが

684:

>>653 今思うと90〜00年代の始めは日本の音楽シーンてロックバンドかなり活躍してたんだな
V系もだけどそれ以外にもイエモンやブランキー、ミッシェル、マッドカプセルとか色々居たし
つかよくメジャーでやってたよなあの手のロックバンドが


ギタマガの日本の偉大なギターアルバム100も年代別だと90年代バンドが最も多かった
バンドサウンドの幅が広い

699:

この30年間、何をしてきたかが問われるよな
例えば、Xと同時期に活躍したBUCK-TICKは今でもニューアルバムをリリースし続けている
ボーカルやバンドの技量も上がり、楽曲に幅が広がっている
職人のようにコツコツと長年続けてきたバンドには積み重ねた経験と技量が備わる

713:

>>699 この30年間、何をしてきたかが問われるよな
例えば、Xと同時期に活躍したBUCK-TICKは今でもニューアルバムをリリースし続けている
ボーカルやバンドの技量も上がり、楽曲に幅が広がっている
職人のようにコツコツと長年続けてきたバンドには積み重ねた経験と技量が備わる


リリースし続けてるだけで曲は良くないよ
あれはあれで似たようなのばっかだし

724:

時代遅れの爺さんたちが集まったがベースがいないので
そこが斬新てことにしてドヤ顔する
バンドの名前がザ・ラスト・ロックスターズ
ギャグマンガの設定みたい
マンガにしてもスベってるけど

764:

YOASOBIのayaseがなんでDTMであれだけ成功できたかというと、彼は元々ロックバンドやってたから
ライブハウス上がりの叩き上げなんだよ
ヴォーカルの幾田りらもアコギ持ってストリートで弾き語りしてた娘で
2人ともあくまで原点はライブ、生演奏にある

PCでシコシコ宅録してるだけの人がヒット出せるほど音楽は甘くないと証明したのがYOASOBIだった

795:

>>764 YOASOBIのayaseがなんでDTMであれだけ成功できたかというと、彼は元々ロックバンドやってたから
ライブハウス上がりの叩き上げなんだよ
ヴォーカルの幾田りらもアコギ持ってストリートで弾き語りしてた娘で
2人ともあくまで原点はライブ、生演奏にある

PCでシコシコ宅録してるだけの人がヒット出せるほど音楽は甘くないと証明したのがYOASOBIだった


YOASOBIすごく好きですが、最初の放送されたライブのクオリティは相当厳しかった気がするよ?
ライブが原点と言えるような出来ではなかったかと。

779:

「最後のロックスター」っていう設定がどうでも良くなっててワロタ
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1691204687

Comments 0

コメントはまだありません。