YOSHIKI「なんでドラム、ベース、ギター、ボーカルなのって。もうそういう時代じゃない」ロックバンドの“固定概念”に反論
36: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ 1グループで全ての生音演奏が成立する為に必要じゃね? カツカレーにカツはいらねえみたいな感じに近くないかこれ |
224: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ 米国公演のオープニングアクトをやったバンドメイドの新曲でも聴いて勉強してください |
404: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ たしか在日がいなかったっけ |
540: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ お前らが天下取った時代なんて一度もないだろ お前らと同時期の全盛期はGLAYが圧倒していたし結局はミスチルが天下取った |
664: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ 見た目痛好き |
666: >>1 https://www.oricon.co.jp/news/2289796/full/ ファンは襟足の長い小学生たちだろうし好きにすればいいと思う |
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント |
109: >>108 「ベースラインは誰が考案したのか?」って質問しただけなのに何で「ロックバンドにはベーシストがいないといけない」って話になって猛反発してるのか訳わからん 痛いところだったんじゃないか? このメンバーなら昔ながらのバンドで揃えた方が良かった気がする |
129: >>108 「ベースラインは誰が考案したのか?」って質問しただけなのに何で「ロックバンドにはベーシストがいないといけない」って話になって猛反発してるのか訳わからん 記事がおかしい その前にベースのメンバーを入れる予定はあるのか?っていう質問があった |
135: >>129 記事がおかしい ネットの記事ってそんなんばっかだな 文脈おかしいと思ったら記者が切り貼りしてるせいか |
364: >>363 どうでもいいからはよ新譜出せよ馬鹿 松浦会長も言ってたわそれw |
373: >>363 どうでもいいからはよ新譜出せよ馬鹿 2015年にBorn To Be Free出してるし、つい最近angel出すってニュースになってたぞ |
380: >>373 2015年にBorn To Be Free出してるし、つい最近angel出すってニュースになってたぞ チャチなシングルはもういいんでアルバム出してください(´・ω・`) 今思うとたった8年しか活動してないのにオリジナルアルバム13枚出してるビートルズって偉大だわ |
447: >>380 チャチなシングルはもういいんでアルバム出してください(´・ω・`) angelのボーカルがトシならそろそろ出るんじゃない? まあアルバムはDAHLIAがイマイチだったから期待してない ブルブラとjealousyが良すぎたのもあるけど |
612: >>582 何年か前に、けいおんが流行ったろ、アニメな いまはぼっちざろっく見て楽器始める子が多いとか バンドマンとアニメって90年代くらいまでは水と油みたいだった気がするけど00年代以降はそうでもないよな というかバンド自体が色んな意味で同人音楽みたいになってきてるし 音楽的にも見た目的にも |
685: >>617 ベースが重要かはジャンルによるとしか言えない ブラックミュージックがそういう方向に流れてしまったが、ベースが打ち込みだとファンクはつまらんな ドラムに関してはスライの時点で既にやってたわけだけど |
684: >>653 今思うと90〜00年代の始めは日本の音楽シーンてロックバンドかなり活躍してたんだな ギタマガの日本の偉大なギターアルバム100も年代別だと90年代バンドが最も多かった バンドサウンドの幅が広い |
713: >>699 この30年間、何をしてきたかが問われるよな リリースし続けてるだけで曲は良くないよ あれはあれで似たようなのばっかだし |
795: >>764 YOASOBIのayaseがなんでDTMであれだけ成功できたかというと、彼は元々ロックバンドやってたから YOASOBIすごく好きですが、最初の放送されたライブのクオリティは相当厳しかった気がするよ? ライブが原点と言えるような出来ではなかったかと。 |