- スポニチアネックス
お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。
- 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット
この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。
- まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。
- その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。
- 「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。
- さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。
- 「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。
- さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。
- さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。
- それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。
1: スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
|
18: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
さんまはこのパターンのやり取りばっかやな
|
164: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
香川県のうどんを勇名にしたのは大阪やがな
|
170: >>164 香川県のうどんを勇名にしたのは大阪やがな
そんな話は聞いたことないな。 丸亀製麺やはなまるうどんなどのチェーン店だと思うわ。
|
182: >>170 そんな話は聞いたことないな。 丸亀製麺やはなまるうどんなどのチェーン店だと思うわ。
いや、大阪駅前第四ビルだか第三ビルだかにあった讃岐うどんの店が繁盛して行列店になったのがきっかけ はなまるうどんよりずっと前から。
|
189: >>182 いや、大阪駅前第四ビルだか第三ビルだかにあった讃岐うどんの店が繁盛して行列店になったのがきっかけ はなまるうどんよりずっと前から。
はがくれな。あそこの生じょうゆうどんはうまかった。
|
424: >>170 そんな話は聞いたことないな。 丸亀製麺やはなまるうどんなどのチェーン店だと思うわ。
水間鉄道やと思うが。讃岐そばはメジャーにはならなかったけど。
|
178: >>164 香川県のうどんを勇名にしたのは大阪やがな
香川県民で構成される麺通団が東京もテレビ局と出版社に売り込みに行った 大阪じゃない
|
192: >>178 香川県民で構成される麺通団が東京もテレビ局と出版社に売り込みに行った 大阪じゃない
麺通団とかずいぶん後の話だろ(笑)
|
263: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
うどんなんか全国各地にあんだろ 大阪はあくまでも大阪うどんの本場を名乗っとけ
|
552: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
大阪人だが香川と思う
|
620: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
大阪発祥なのは きつねうどん 発祥の店はいまも柔らかい大阪うどんで出してるらしい
|
964: >>1 スポニチアネックス お笑いタレント明石家さんま(67)が、9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」(火曜後8・00)に出演し、元フジテレビのフリーアナウンサー中野美奈子(43)とうどんをめぐり激論をかわした。 【写真】明石家さんまと長男・二千翔さんの笑顔の2ショット この日のテーマは麺で、麺類を愛してやまない有名人が集結。まずは、そば派の橋本マナミ、うどん派の中野らが、それぞれの麺の味について魅力をアピールした。 その中でさんまが「うどんは、そう大した味しないもんな?」と自身の見解を口にすると、中野が「さんまさん、本場で食べたことありますか?」と問いかけた。「本場ってどこや?」と尋ねるさんまに、中野は「香川県です」と断言。さんまは「大阪やろ!本場は」と猛反論した。 しかし、さすがのさんまもスタジオでは旗色が悪い様子。「ロッチ」中岡創一も「そりゃ香川でしょう?」と、さんまの意見に異議を唱えた。さんまは「なめんなよ!?」と強烈な一言と口にするが、それでも中野は引き下がらず、「さんまさん、何年生きてるんですか!香川県ですよ」と主張。さんまも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と譲らなかった。 それでも、香川のうどんの魅力を知って欲しい中野は、「行きます?今日、今から」とさんまに提案。さんまは「泊めてくれる?旦那さんとお酒飲むわ」と笑わせていた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0c505006c9513c20d52d764fa31000d615199550 ★1:2023/05/09(火) 21:38:37.34 前スレ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683635917/
本場って発祥の場所なのか ただそれを提供する店が多いとか消費が多いってとこが本場になるのか どっちなんだい
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
73: 東京と大阪のうどん
|
179: >>73 東京と大阪のうどん
こんな濃い色はあんまり見かけないよ。黒じゃなくて赤茶色なイメージ
|
184: >>179 こんな濃い色はあんまり見かけないよ。黒じゃなくて赤茶色なイメージ
市販の麺つゆで作ったとしか思えない
|
87: 残念だけど、関東と九州は美味しいうどんは食べられない。なぜか?関東と九州だけ硬水エリアだから。
|
865: >>87 残念だけど、関東と九州は美味しいうどんは食べられない。なぜか?関東と九州だけ硬水エリアだから。
残念なんだけど、関西なんだな、更に大阪って時点で足音痴味覚障害なんだな。 好物が滋賀県民のうんこ水だもんな。
|
93: 東京と大阪の天丼
|
105: >>93 東京と大阪の天丼
天丼は東京の方が美味いわ
|
108: >>105 天丼は東京の方が美味いわ
味音痴なんだね
|
113: >>108 味音痴なんだね
お前がそう思うならそうなんだろ
|
564: >>93 東京と大阪の天丼
大阪の人には想像できないかもしれないけど東京ってたくさんお店あって天丼も同様なんだ そして出してる天丼はそれぞれみんな違っててこれはその中の1つでしかないんだ 一度東京に来れたら来てみてね
|
569: >>564 大阪の人には想像できないかもしれないけど東京ってたくさんお店あって天丼も同様なんだ そして出してる天丼はそれぞれみんな違っててこれはその中の1つでしかないんだ 一度東京に来れたら来てみてね
東京は確かに美味い飯屋が多いけど、とにかく値段が高過ぎる
|
575: >>564 大阪の人には想像できないかもしれないけど東京ってたくさんお店あって天丼も同様なんだ そして出してる天丼はそれぞれみんな違っててこれはその中の1つでしかないんだ 一度東京に来れたら来てみてね
東京発の情報が多いから東京は飲食店が多くて 圧倒的にうまいとか信じ込んでるやつがいるんだよな 東京は店が少ないからつまらないチェーン店がうじゃうじゃできて埋め合わせしてるだけなんだよ
|
579: >>575 東京発の情報が多いから東京は飲食店が多くて 圧倒的にうまいとか信じ込んでるやつがいるんだよな 東京は店が少ないからつまらないチェーン店がうじゃうじゃできて埋め合わせしてるだけなんだよ
難癖つけてるだけで草 みっともな
|
588: >>579 難癖つけてるだけで草 みっともな
ひたすら誹謗中傷してるだけのお前が言うことじゃないな
|
100: 東京と大阪の天津飯
|
110: 【大阪人と東京人の知能の差は食文化を見比べれば一目瞭然!】 ■大阪寿司 箱寿司や押し寿司(バッテラなど)のこと。 手間暇をかけ、高い技術力が必要な料理です。 見た目も芸術品のような出来映えです。 ■江戸前寿司 酢飯を素手で鷲掴みにして握り、その握った酢飯の上に刺身を乗せただけの料理です。 江戸前寿司の正しい食べ方は素手で摘まんで食べます。
|
273: 埼玉県民は明石家さんまを鼻で笑う資格があるよ。 どうして本場には山田うどんよりも美味しいうどんが無いの?と。
|
288: >>273 埼玉県民は明石家さんまを鼻で笑う資格があるよ。 どうして本場には山田うどんよりも美味しいうどんが無いの?と。
そこは武蔵野うどんを自慢するとこじゃないかw
|
353: >>273 埼玉県民は明石家さんまを鼻で笑う資格があるよ。 どうして本場には山田うどんよりも美味しいうどんが無いの?と。
山田うどんに関しては埼玉県民もうまいと思ってないぞ
|
278: 明石家さんまのトークがおもんないのは、教養の無さがにじみ出た薄っぺらさ。 たけしやたかじんの足元に及びない。 下手したら前田日明よりも話題の引き出し無いんじゃないの?
|
297: >>278 明石家さんまのトークがおもんないのは、教養の無さがにじみ出た薄っぺらさ。 たけしやたかじんの足元に及びない。 下手したら前田日明よりも話題の引き出し無いんじゃないの?
昔の話しが多いのと同じ話しをループしてるよな
|
300: >>297 昔の話しが多いのと同じ話しをループしてるよな
だよね。 かと言って人生経験が豊富に見えないし。
|
303: かなり昔に放映された、さんまのまんま。 ゲストが三宅裕司の回を覚えてる人いる? 握り寿司を食いながら口喧嘩しだして唖然。 さんまがシャリを醤油を付けたのを、三宅がネタに付けろとたしなめたのが発端で。 鍋奉行の三宅も上からで感じ悪かったけど、さんまの開き直りが実に大人気なかったよ。 今回のも、それとソックリな反応。
|
308: >>303 かなり昔に放映された、さんまのまんま。 ゲストが三宅裕司の回を覚えてる人いる? 握り寿司を食いながら口喧嘩しだして唖然。 さんまがシャリを醤油を付けたのを、三宅がネタに付けろとたしなめたのが発端で。 鍋奉行の三宅も上からで感じ悪かったけど、さんまの開き直りが実に大人気なかったよ。 今回のも、それとソックリな反応。
寿司屋の見解はお好きにどうぞだったけど 昔々の食べ方はネタにつけて食べるのが通の食べ方でしたね
|
313: >>308 寿司屋の見解はお好きにどうぞだったけど 昔々の食べ方はネタにつけて食べるのが通の食べ方でしたね
その時は、さんまって男は学びも成長もないんだなあって感じだった。 今こうしてみれば、そのまんまw
|
322: >>313 その時は、さんまって男は学びも成長もないんだなあって感じだった。 今こうしてみれば、そのまんまw
昔はテレビでさんまの番組見てましたが あいつ人の話聞かないんですよね 自分がオチを言うのを考えてるだけとか だから言い合いしても納得してんのかって思う
|
335: >>322 昔はテレビでさんまの番組見てましたが あいつ人の話聞かないんですよね 自分がオチを言うのを考えてるだけとか だから言い合いしても納得してんのかって思う
確かに恋のから騒ぎでも、話題の腰を折るような、しゃしゃり方だったような。
|
350: 村上海賊焼き 因島のソウルフード 具材にタコ、イカ、エビ、麺はうどん
|
|
363: 福岡はうどんと飯は普通だよな かしわ飯とうどんのコンビ
|
380: いつの頃からか都内の方でも知られた釜玉うどん 数十年後にタモリさんかな?誰かが地元の人は食べないと言われてショックだった笑 タモリ倶楽部でのうどん回は面白い
|
555: うどんの本場は福岡じゃないの? 福岡には「うどんMAP」という、うどんに特化したテレビ番組が毎週やってるくらいだから ちなみに「うどんMAP」はTVerでも配信してる
|
560: >>555 うどんの本場は福岡じゃないの? 福岡には「うどんMAP」という、うどんに特化したテレビ番組が毎週やってるくらいだから ちなみに「うどんMAP」はTVerでも配信してる
福岡は動物の内臓
|
591: >>560 福岡は動物の内臓
元地元だがもつ慣れんかったな
|
559: > 大阪生まれ大阪育ちの旦那、 > 広島出張で食べたお好み焼きに魂持って行かれて帰ってきた。 > 大阪のお好み焼きだって美味いけど、違うねん!衝撃の美味さやったんやと。 > 2週間の出張期間中、ほぼ毎日通ったらしい。 > あなたのコメント読んで、俄然わたしも興味が湧いてきた。 > 広島のお好み焼き食べてみる
|
570: バフェットと食事 やっぱ大金持ちもB級グルメが好きなんだなあ トランプさんもハンバーガー好きだったよな
|
|
|
|
|
626: 大阪出身で東京に来てる友達が、上京する際親父に「蕎麦もうどんもは真っ黒でまずいから食うな」って言われて守ってた。 上京して15年も経ったある日、夜中にどうにも腹が減って、仕方なく近所の蕎麦屋入ったら、美味しくて、なぜいままでくわなかったのか、と落ち込んでいた。
|
628: >>626 大阪出身で東京に来てる友達が、上京する際親父に「蕎麦もうどんもは真っ黒でまずいから食うな」って言われて守ってた。 上京して15年も経ったある日、夜中にどうにも腹が減って、仕方なく近所の蕎麦屋入ったら、美味しくて、なぜいままでくわなかったのか、と落ち込んでいた。
四国出身者として第三者の公平なジャッジしても、うどんは東京>大阪だよ。 間違いなく東京の方が平均的なクオリティーが高い。
|
899: >>628 四国出身者として第三者の公平なジャッジしても、うどんは東京>大阪だよ。 間違いなく東京の方が平均的なクオリティーが高い。
ねーよアホ。
|
651: 大阪のうどん屋の、冷かけ。 最高よ。
|
|
|
773: 多摩金玉うどんは各家庭の楽しみ
|
777: 香川でうどん食うと、え?この値段でこれが出てくるの??って驚きに圧倒される まぁうどんなんて安くて当たり前だろって言われそうだけど、そうなったのは香川のセルフスタイルが一般的になったから 90年代ごろ俺は初めて香川のセルフうどん食ったけど、これは最強のコスパ料理だと思ったよ もちろん美味しい
|
778: そういや昭和の頃に藤田まことがバラエティ番組で 「うどんはあんまり噛まずに飲み込んで喉越しを味わうもの」って 言ってたけど、多分あれは京都や大阪の柔らかめのうどんだからこその 話だと思う
|
782: >>778 そういや昭和の頃に藤田まことがバラエティ番組で 「うどんはあんまり噛まずに飲み込んで喉越しを味わうもの」って 言ってたけど、多分あれは京都や大阪の柔らかめのうどんだからこその 話だと思う
それは蕎麦の食い方で、うどんの食い方としては明らかに間違ってるw 蕎麦って食材は煮ても焼いても食えない、ほんとうに不味いんだけど、小麦はめちゃくちゃ旨いからな 旨いのに喉ごしだけとかもったいなさすぎるだろ。 ちゃんと噛んで口の中でその美味を味わえる讃岐うどん最強でしょ
|
783: >>778 そういや昭和の頃に藤田まことがバラエティ番組で 「うどんはあんまり噛まずに飲み込んで喉越しを味わうもの」って 言ってたけど、多分あれは京都や大阪の柔らかめのうどんだからこその 話だと思う
それを「そうだそうだよくわかってんなっ」と絶賛実行しているうどん県人を甘く見てはいけない
|
809: >>783 それを「そうだそうだよくわかってんなっ」と絶賛実行しているうどん県人を甘く見てはいけない
うどん県民は、麺類全般に食べるのが 無茶早いし量もたくさん食べる。 ちうか、ひと玉の量が多いし。
|
914: うどんスレで何で東京の話してんの? うどんは東京除外でいーよ 他に美味い物いっぱいあるし 福岡と大阪もそう だから本場は香川でいーの 可哀想でしょ?うどん取ったら何も無いんだから
|