スタジオジブリ、後継者不足でアニメ映画製作から撤退!?「作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」 - 映画
げいのうまとめんぬ

スタジオジブリ、後継者不足でアニメ映画製作から撤退!?「作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」

2023/08/05
映画 0
  • 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。
  • 7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。
  • ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。
  • 映画関係者がこう語る。
  • 「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。
  • また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」 ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。
  • 「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。
  • 一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。
  • おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者) もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。
  • 今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

1:

宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502

5:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502


そらそーだろ
米林って人はもうジェネリックジブリ作ってないんか?

251:

>>5 そらそーだろ
米林って人はもうジェネリックジブリ作ってないんか?


散々そう言われて本人も駄目だと思ったんだろうな…

892:

>>5 そらそーだろ
米林って人はもうジェネリックジブリ作ってないんか?


心筋梗塞で死にかけてるからどっちにしろ無理だろうな

169:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502






397:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502


結局、宮崎駿一代で終わりか。
まあディズニーみたいにマネー・モンスターになってまで存続しても残念だしなあ。それでいいのかも。

599:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502


近藤喜文さんが生きてたらなぁ

610:

>>599 近藤喜文さんが生きてたらなぁ


生きてても70だぞ普通に枯れてる

618:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502


んなもん前から言われてるし

いずれ死ぬんだから
マニュアル化してディズニーみたいに
やれないならもう無理でしょ

732:

>>1 宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502


実話が言うのだから事実ではなく実話なのでしょうね

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

17:

宮崎駿とパクさんが良かっただけで、それを鈴木がてんやわんやする一代記だから、もうおしまい

ほんま日本のアニメを豊かにしてくれた
ありがとう

この知識と才能と情熱の後継者なんて、すでに豊かな今の時代で出るわけないよ

174:

そもそも宮崎駿中心史観、ジブリ中心史観みたいなのは
日本アニメ史の実勢を反映していないしな
最大手は今も昔も東映アニメーションであるし
宮崎駿もそこの出身

テレビアニメがここまで肥大化したからこそ
ジブリを立ち上げる余地も生まれた訳で
例えば宮崎のアニメ映画初監督はカリオストロだが
これにしてもテレビアニメの劇場版
ジブリが終わっても日本アニメが終わる訳じゃない

186:

>>174 そもそも宮崎駿中心史観、ジブリ中心史観みたいなのは
日本アニメ史の実勢を反映していないしな
最大手は今も昔も東映アニメーションであるし
宮崎駿もそこの出身

テレビアニメがここまで肥大化したからこそ
ジブリを立ち上げる余地も生まれた訳で
例えば宮崎のアニメ映画初監督はカリオストロだが
これにしてもテレビアニメの劇場版
ジブリが終わっても日本アニメが終わる訳じゃない


>最大手は今も昔も東映アニメーションであるし

東映動画から何人かもらってくればジブリ存続できるな

196:

>>174 そもそも宮崎駿中心史観、ジブリ中心史観みたいなのは
日本アニメ史の実勢を反映していないしな
最大手は今も昔も東映アニメーションであるし
宮崎駿もそこの出身

テレビアニメがここまで肥大化したからこそ
ジブリを立ち上げる余地も生まれた訳で
例えば宮崎のアニメ映画初監督はカリオストロだが
これにしてもテレビアニメの劇場版
ジブリが終わっても日本アニメが終わる訳じゃない


> ジブリが終わっても日本アニメが終わる訳じゃない

というか日本のアニメにおいてジブリはメインストリームじゃなくて異端的な存在だと思う

229:

>>196 > ジブリが終わっても日本アニメが終わる訳じゃない

というか日本のアニメにおいてジブリはメインストリームじゃなくて異端的な存在だと思う


大事なのは政岡憲三の正当な後継を途絶えさせない事でしょ?

アニメで出きる事は全てCGで出きる時代にもはやどうでもいい話なんだよ

189:

一つ言えるのはよく「日本のアニメや漫画は海外に追い抜かされる!」とか言うてるやつおるけど手描きの2Dアニメなんてコツコツと大量に作ってビジネスとして成立している国は日本だけ

他は3DCGで効率よくやっとる。「君たちはどう生きるか」は3DCGほとんど使わない手描きアニメとしての価値がある。たぶん手描き最後の大作

222:

>>189 一つ言えるのはよく「日本のアニメや漫画は海外に追い抜かされる!」とか言うてるやつおるけど手描きの2Dアニメなんてコツコツと大量に作ってビジネスとして成立している国は日本だけ

他は3DCGで効率よくやっとる。「君たちはどう生きるか」は3DCGほとんど使わない手描きアニメとしての価値がある。たぶん手描き最後の大作



宮崎駿の作品でもとっくの昔にCG使ってるし
それで手書き作品なら今後も日本のアニメは手書き作品を作り続けるだろ
次の新海の作品も余裕で君いき超えるだろうし

345:

鈴木:細田くんは、過去にジブリの研修生採用試験を受けたこともあるぐらい宮崎駿に憧れを持っていました。だから、宮さんの話をまじめに聞いていたのです。宮さんの提案に従って細田くんが作業を進めていると、次の日にはぜんぜん違うことを言われる。それが一週間、一ヶ月と続くうち、彼はすっかり参ってしまった。僕も相談に乗っていたものの、やがて一人で深みにはまり込んで、作業が行き詰まるようになってしまいました。(「天才の思考 高畑勲と宮崎駿」より)

まぁこれで人が育つわけがない

381:

マーニーなんか、もしジブリ以外で公開してたら、
興収2億以下の大コケ間違いなし。

メアリもオリ劇としては33億と良い数字に見えるが、
ジブリとして見れば大コケ。
米林監督は6年新作作れてないから、
まぁそういうことなんだろうな

394:

>>381 マーニーなんか、もしジブリ以外で公開してたら、
興収2億以下の大コケ間違いなし。

メアリもオリ劇としては33億と良い数字に見えるが、
ジブリとして見れば大コケ。
米林監督は6年新作作れてないから、
まぁそういうことなんだろうな


そもそもメアリはジブリじゃないしw

406:

>>394 そもそもメアリはジブリじゃないしw


だからもしジブリブランドで33億ならコケだって言ってるだろ?

ジブリ離れて単独だと大したことない
つまり後継者を作れなかった例として
の米林監督の存在があるんだよ。

まぁそれしか例が無いけどな

412:

>>406 だからもしジブリブランドで33億ならコケだって言ってるだろ?

ジブリ離れて単独だと大したことない
つまり後継者を作れなかった例として
の米林監督の存在があるんだよ。

まぁそれしか例が無いけどな


メアリはジブリじゃないのに
ジブリブランドだからこけたってなに?

420:

>>412 メアリはジブリじゃないのに
ジブリブランドだからこけたってなに?


イミフNG

391:

面白いのは昔の作品だけ。
20年間以上は広告代理店のゴリ押しでヒットさせた。
信者はゲド戦記でも見に行く。

403:

宮崎駿は相当に癖が強い人間で
それまで制作に関わったスタジオから追い出されるか、スタジオが解散するかだった
ナウシカを作ったトップクラフトも解散して、ガチで業界追放になりかけたのを助けたのが鈴木

パクさんは財界人や外国人クリエイターとも広く交流があったけどね  
高畑さんも氏家さんも居ない、スキャンダルに塗れた鈴木しか居ない今は無理だよ

405:

パヤオの作った資産で、社内のゴミ(パヤオの息子なんて典型)に映画作らせて、
ゴミが出来上がったけど、パヤオブランドで多くの人が見てくれる

あほすぎるビジネスモデルww

こんなのが一代限りで終わらないわけがないわww

451:

後継者候補っぽいのが育ってきても、宮崎信者ばかりなのと妬み嫉みで皆従わず、
居心地が悪くなって外に出て行って大成するという話を何かで読んだが。

だから、ジブリの「なにか」を継ぐ者は居て、でもそれはジブリの外にいる。
ジブリ自身はそういう性格の組織ゆえ、ハヤオと共に消えるしかない。

463:

>過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、

言うほど子供が楽しめる映画作ってるか?ジブリって
印象だけで記事書くバカ記者

487:

>>463 >過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、

言うほど子供が楽しめる映画作ってるか?ジブリって
印象だけで記事書くバカ記者


宮崎本人は子供向けはトトロ作ったと言ってた
ジブリは別に子供向け作ってるわけではないんだよね
大人が子供に見せたがるだけの話で

531:

そりゃテレビアニメも沢山やって色んな監督使えば
スタジオはこの先も残せたかもしれんけど
それをやらず予算をかけて質の高い劇場アニメを作り続けたから
今のジブリのブランドは生まれたわけでな

774:

後継者育成もなにも完全に才能の世界で、たまたま天才が出てくるかどうかってだけだからな
しかも宮崎は欧米の評論家の芸術的評価とエンタメの興収を両立させた、ここが凄い

こんなのジブリに限らず日本アニメ全体でもう出てこないでしょ、パンツ見せて金にできるやつはいるけど

995:

>>774 後継者育成もなにも完全に才能の世界で、たまたま天才が出てくるかどうかってだけだからな
しかも宮崎は欧米の評論家の芸術的評価とエンタメの興収を両立させた、ここが凄い

こんなのジブリに限らず日本アニメ全体でもう出てこないでしょ、パンツ見せて金にできるやつはいるけど


同意だよ
個人的には宮崎駿は戦車か大型ブルドーザーみたいな人で、道なき道をガンガン切り開いて進んでいくんだけどその後が他の人にとって通りやすい道かっていうと全然そんなことはない

古今東西の物語についても造詣が深いし普遍的物語の類型や、物語の切欠になる抽斗が山程ある人だし

799:

鬼滅に大幅に興行収入を更新されてからあの宮崎駿の作品だから観なきゃ感が薄れたのは確か
売上で絶対的王者になってたからこそってのは間違いなくあると思う

834:

今回の作品は宮崎駿監督も自分の遺書というつもりで
作ったはず。鈴木敏夫さんもよく分かっているだろう。
後継者不足なんてのはハナから分かっていたこと。
監督の資質なんてのは教えて身に付くなんてもんじゃない
だろうしな。
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1691118022

Comments 0

コメントはまだありません。