- 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。
- 話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。
- おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。
- 今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。
- 大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。
- だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。
- おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。
- 「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。
- 「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。
- その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。
1: 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
|
139: >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
ウンウン大変だよね でもどうしようもないね
|
266: >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
この間、水泳の授業を男女一緒ってどうなんだって文句たれてたよな 全部自分の都合じゃねえかw 文句を言うならせめて一貫性をもってくれ
|
434: >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
なんでシンママとか女性限定で言うんだろうね シングルなら男親が7歳の娘を男湯に連れて行けないのと同じじゃん
|
572: >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
箱根のユネッサン行けよ。海パンで温泉、しかも超特大浴場やど。
|
642: >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
で、どうしろと?
|
856: 親としての詰めが甘いだけじゃねえの >>1 元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。 おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。 だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。 これを受けおかもとさんは、改めてこの件について長文を投稿。「私はシンママだと旅行(大浴場)の際に、子供が異性の場合7歳以上だと混浴できない=家族風呂のある旅館(数が少ない)、部屋に温泉がついてる旅館(価格が高い)、だから大変だよね。ってことでtweetしました」と意図を説明。「7歳までしか大浴場に入れないことは知っていました。(たくさんの方が7歳までだよと教えてくれたので“やっぱどこの地域もそうなんだ”と言う意味で“そうなんだ”とリプしました)」と、投稿の真意を説明した。 その上で「それなのに【幼児でも異性として嫌がる人がいる】【ちゃっかり7歳児を大浴場に入らせる気か】で燃えました」と、炎上に至った経緯を説明。「論点が違うんですよね」と指摘した。 おかもとさんは「私は7歳までという国のルールを守ってるし、高い露天風呂付きの部屋を予約しました。ただ、息子は広い大浴場に入れると思い、ワクワクと楽しみにしていました。息子に理解させる為に【やっぱりダメなんだよ】とルールを旅館さんに確認し、息子を納得させました」と、この日の状況を詳細に明かした。 これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。 批判の声について「【だったら離婚するな】の言葉はやめてください。大きな不安を抱え、大きな責任を背負い離婚を選んだ人が多いはずです。離婚して救われた人もいます」と、シングルマザーへの批判の声を一蹴。「私はただただ、どんなシンママも、子供と楽しく何の負担もなく旅行できたらなと感じただけです」とし、「最初のtweetでは説明不足の点もあり、それで嫌な気持ちにさせてしまった方々には、大変申し訳ありませんでした」と呼びかけた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/21/kiji/20230721s00041000212000c.html ★1 2023/07/21(金) 10:57:40.93 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689910397/
共感を得ようとするなよ一々発信して
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
18: >金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています まあ、ここだな。で行政にはどうしろと? シンママは小学生男子でも女湯OKにしろとでも?
|
752: >>18 >金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています まあ、ここだな。で行政にはどうしろと? シンママは小学生男子でも女湯OKにしろとでも?
金銭的にキツイ人は旅行には行かないと思うなあ お風呂のない部屋に住んでいて銭湯に通う必要のある7歳男児を抱えるシングルマザーの苦労なら同情するけど
|
129: 7才の息子は女湯には入れないとわかってたから、家族風呂のある部屋を予約した のになぜか 旅館に着いた時点でも大浴場に入れると思って息子はワクワクしてた それでダメ元で旅館の人に7才でも女湯に入れるか訊いたんだろ? 結果、当たり前に断られた 旅館は、変に融通を利かすようなことをしなくて正しい対応じゃないか
|
165: 「家族風呂がある部屋取れ!」 →コイツはそういう部屋をとってるそうだ。 「銭湯で一人で入れるような訓練したら?」「知り合いの男にもでも頼めば?」 →そもそも子供よりコイツが子供と一緒に大浴場に入りたいんだろうから意味ない。
|
181: >>165 「家族風呂がある部屋取れ!」 →コイツはそういう部屋をとってるそうだ。 「銭湯で一人で入れるような訓練したら?」「知り合いの男にもでも頼めば?」 →そもそも子供よりコイツが子供と一緒に大浴場に入りたいんだろうから意味ない。
息子さんから精神的に自立した方が身のためのような……。
|
180: >シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています え?経済的にきついのに行政サポートでシンママを旅行に行かせてやれってこと? 両親そろってても経済的にきつくて旅行に行けない家なんかザラにあるぞ 金がなきゃ旅行なんて贅沢品なんだけど…おかもとまり氏かなりズレてやせんか
|
189: >>180 >シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています え?経済的にきついのに行政サポートでシンママを旅行に行かせてやれってこと? 両親そろってても経済的にきつくて旅行に行けない家なんかザラにあるぞ 金がなきゃ旅行なんて贅沢品なんだけど…おかもとまり氏かなりズレてやせんか
意味分からんよね なぜシンママの旅行だけを特別扱いする必要があるのかと 温泉旅行なんかまさに娯楽なわけで
|
213: 俺がガキの時は、小学6年生まで銭湯の女湯に入れたけどな。 実際には性差を理解してる歳だから入るヤツはまずいなかったが、システムとしてはそうだった。
|
216: >>213 俺がガキの時は、小学6年生まで銭湯の女湯に入れたけどな。 実際には性差を理解してる歳だから入るヤツはまずいなかったが、システムとしてはそうだった。
実際入ったら大騒ぎになるわ
|
261: ウチも小学生の娘のだけで大浴場は無理だから 温泉系は全部あきらめたよ。 あと5年もしたら…と思うけど、その時はパパと一緒にお出かけしてくれないんだろうな(;_;)
|
270: >>261 ウチも小学生の娘のだけで大浴場は無理だから 温泉系は全部あきらめたよ。 あと5年もしたら…と思うけど、その時はパパと一緒にお出かけしてくれないんだろうな(;_;)
家族風呂とか貸し切りあるよ
|
415: そもそも別に子供が大浴場に入りたがった訳じゃなく、自分が一緒に入りたかっただけだと思うよ。 シンママの代弁として行政の支援とか言い出したのと同じで。
|
441: ダメ元であわよくばって思って聞いてみたけどやっぱりダメで息子かわいそうってのが 入れないの知ってたけど大浴場を楽しみにしてる息子を諦めさせるために聞いたってなって わたしは金があるから露天付き客室を予約してたけど貧乏シンママにはできないから行政支援をって
|
463: この女の言い分がなんか釈然としないんだよな 息子が7歳だから女湯に入れないってだけなのになんで大浴場がどうのとか言ってんだよ しかもシンママの話でも経済的な問題で温泉旅行いけないケースと大浴場の問題があるから旅行に連れていけないってのと なんの関係もないことを混ぜ込んでるし その上シンママだけ行政にサポート要求とか 結局何が言いたいのかモヤモヤするわ
|
585: もう40年も前の小学生のころ 宿泊してた熱海のホテルの大浴場に 親の都合で一人きりで行ったが 身体中、刺青だらけのオヤジの集団に出くわしたw 「ぼう、どこから来たん?」とか話しかけられた。
|
649: 別に入れても良いじゃねーの? なるべく他の女には背を向ける配慮をすれば、、、 まー結婚に失敗した母親にも子供がこう言う不利益を被る負い目は感じてほしいが、、、
|
778: >“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです 理解はするよ、同情もする。けど、 >金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには >行政のサポートが絶対必要だなと思っています それとこれとは別だろ。そんなことまで税金でなんとかしようとすんじゃないよ
|
782: >>息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。 >>ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、 >>母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか? そもそもおかもとがわかってないのは、息子が悲しんでる原因は 大浴場に入れないからじゃなくて女湯に入れないからってこと 7歳だったら女の裸をみたら勃起するってことがわかってない こういう少年の性に関して無知な母親に育てられた男の子が将来 性犯罪者になる確率が高いような気がするんだよね
|
874: > 私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」 気楽に旅行に行けるって自分で言うくらいだから大分余裕あるだろ 実際にお金で苦しんでないやつが言ってもただの他人事だろ
|