- テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。
- ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。
- 第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。
- 主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。
- ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。
- その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。
- すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。
- 地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。
- また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。
- 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。
1: テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
|
7: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 ん?踏み潰した方じゃなくて抗議した方にブーイング?
|
22: >>7 抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 ん?踏み潰した方じゃなくて抗議した方にブーイング?
『ハンガリー・ブダペストで開催』←←← アマリッサ・トート(ハンガリー)←←←との試合 で分からない?
|
23: >>7 抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 ん?踏み潰した方じゃなくて抗議した方にブーイング?
ハンガリー選手の地元だから
|
218: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
もう完全なるアジア人差別なのは分かってるのにそこは絶対スルーする欧米人 戦争だ!戦争!
|
257: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
つーかハンガリー女を失格負けにする案件やろ いくら世界中で嫌われてる中国人でもこれは可哀想
|
473: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
ちゃんと記事を読んだら分かるよ 判定が納得出来なくても、審判が下に降りてラインを確認したうえでOUTとされ、試合が再開したんだから その上で、また抗議を繰り返して「跡を残すよう要求」しても通るわけないし、試合が再開した以上微妙なライン跡を選手が消しに行くことはよくある ちゃんと背景を読んだらチャイニーズのわがままなことがよく分かる
|
482: >>473 ちゃんと記事を読んだら分かるよ 判定が納得出来なくても、審判が下に降りてラインを確認したうえでOUTとされ、試合が再開したんだから その上で、また抗議を繰り返して「跡を残すよう要求」しても通るわけないし、試合が再開した以上微妙なライン跡を選手が消しに行くことはよくある ちゃんと背景を読んだらチャイニーズのわがままなことがよく分かる
相手が消すことはよくあるだって? 20年以上見てるがクレイコートでそんなシーン見たことねぇわ
|
501: >>482 相手が消すことはよくあるだって? 20年以上見てるがクレイコートでそんなシーン見たことねぇわ
ラインコールで揉めてる中消すのは見たことないな~ 余りにもリスペクト無さすぎだろ
|
690: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
ハンガリーってモンゴル帝国に文字通り蹂躙(男女とも)されて 強烈なアジア人差別と西欧コンプレックス持ってるんじゃなかったっけ?
|
796: >>1 テニス界に大きな波紋を呼ぶ出来事があった。 ハンガリー・ブダペストで開催中のWTAツアー、ハンガリアンGP(クレーコート)の1回戦、張帥(中国)-アマリッサ・トート(ハンガリー)との試合。第1セットの5-5の15-15の場面で、張の放ったライン際のショットがアウト判定に。主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、張は激しく抗議。その後、試合は進んだが、もう一度スーパーバイザーに確認するように訴えた。 すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ、精神的な問題を抱えていることを明かしている張は、発作を起こし、涙を流しながら棄権した。 テニス専門メディアの「The Tennis Letter」は、トートの行為について「最悪のスポーツマンシップ」と断じ、「張はブーイングを浴びて試合から退いた。最悪。ただ酷い」と報じた。また、張が棄権後に主審やトスと握手を交わした一方で、トートがガッツポーズしている姿にも「ボールマークを消して相手が試合からリタイアしたことを祝うことは、テニスにおける最低のスポーツマンシップ」、「トートには制裁が与えられるべき」などの声があがっている。 張帥は試合後、自身のツイッターを更新。「練習での努力はすべて間違っていた。ライン付近に打ちたいのに、ラインに触れてもアウトだった」と呟き、「私の側でサポートしてくれた皆さんを愛してます」とつづった。 https://news.yahoo.co.jp/articles/090687e0775404f6027732008e79debbdb082ada
ハンガリー人の登場人物が総じてクソな
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
10: 審判がボール跡を確認したのに判定が変わらなかったのはどういう理由なんだ? 実際にはアウトで正しかったってこと?
|
109: >>10 審判がボール跡を確認したのに判定が変わらなかったのはどういう理由なんだ? 実際にはアウトで正しかったってこと?
>ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え、 ここからもうおかしかったんかね
|
255: >>10 審判がボール跡を確認したのに判定が変わらなかったのはどういう理由なんだ? 実際にはアウトで正しかったってこと?
|
149: >主審が一度ライン上のボール跡を確認しにいったが、判定は変わらず。 >ただ、ボール跡はライン上にかかっているように見え・・ 毎度の事だが 記事には文字添削されて極力短文にしても読者に状況が伝わる様に編集している。 が、多々悪意を持って誘導・誤解・最悪捏造さえある。 この記事を今話題のAIに検閲させてみろと言いたい
|
236: これは制裁ないとあかんだろう ボールマークを消すってことはスーパーバイザーに見られたらまずい、つまり、トートもインだと思ってたってことだろう 主審、トート、ハンガリーの観客全てがクソすぎる
|
292: 判定はアウトだが明らかにラインにボールがタッチしてる ここで抗議 だが判定は覆らない ここまではまあ誤審ではあるが人間のすること 100%は無いもんな ウィンブルドンの決勝みたいな機械判定装置みたいなのはなかったのかな その後の確認後地元選手がボール痕を足で擦り消したり 観客がタイムバイオレーションと審判のフリして声上げて 観客も相手選手も嘲笑するってとこ これはどう見ても胸糞
|
315: ライン際のボールあとを足で踏み消すなんて およそ正常な神経を持った、テニス選手のヤル行為ではない 脳ミソ腐って逝かれてるわ このハンガリー選手 恥ずかしい、とか、みっともないという羞恥の概念がないんだな こんな試合を見せられた観客も不愉快だし運営組織の恥さらし
|
334: >>315 ライン際のボールあとを足で踏み消すなんて およそ正常な神経を持った、テニス選手のヤル行為ではない 脳ミソ腐って逝かれてるわ このハンガリー選手 恥ずかしい、とか、みっともないという羞恥の概念がないんだな こんな試合を見せられた観客も不愉快だし運営組織の恥さらし
審判「アウト」 相手「おい、入ってるだろ!跡見てくれ!」 自分(跡を消して)「入っとったよ!」 これは良くある 跡を消すのはインを認める行為 この後コレクション(やり直し)なのかポイントなのかで揉めることもある
|
351: >>334 審判「アウト」 相手「おい、入ってるだろ!跡見てくれ!」 自分(跡を消して)「入っとったよ!」 これは良くある 跡を消すのはインを認める行為 この後コレクション(やり直し)なのかポイントなのかで揉めることもある
>跡を消すのはインを認める行為 めちゃくちゃ話変わってくるやん
|
358: >>351 >跡を消すのはインを認める行為 めちゃくちゃ話変わってくるやん
この腹減り女子はもちろんそういう意味で消したわけじゃないので非難されてる
|
353: プレー動画を観ただけでも明らかに入ってそう スロー動画だと露骨にオンライン ラインをアップで確認したら際どくもなんともなく完全にラインに乗ってる これは怒るわ むしろなんで主審はこれをアウトと判定したの? しかも被害者に対してブーイングってハンガリー人の民度どうなっとるねん
|
438: テニスってそうなっちゃうんだよな 何故って相手の嫌がることをするのがテニス ずっと試合中嫌がらせされてんだから怒りもストレスもマックス そうなればいろんなトラブルが起こる みんないい人なんだおるけどテニスのせいでラケット叩きつけたり 少女にボール強く打ったり、大阪さんの初優勝なのに審判とやりあう テニスのせいやw 取れない場所にわざとボール打って拾いに行く 打ち返してもまた取れない場所にざわと打つのを取りに行かされるw
|
446: 納得はできてなくても受け入れて試合進めたんだから抗議は無駄だろ 試合を巻き戻せない以上スーパーバイザー呼んで確認させろとか無理筋 あと次にその辺りにボールが落ちたときに紛らわしいので際どいボールマークを消しに行くのは普通の行為 そのポイント時にやるとインを認めたことになりかねんので次のポイント終わってから消しに行くとかよく見る
|
456: >>446 納得はできてなくても受け入れて試合進めたんだから抗議は無駄だろ 試合を巻き戻せない以上スーパーバイザー呼んで確認させろとか無理筋 あと次にその辺りにボールが落ちたときに紛らわしいので際どいボールマークを消しに行くのは普通の行為 そのポイント時にやるとインを認めたことになりかねんので次のポイント終わってから消しに行くとかよく見る
15-15でこの問題おきて、動画だと30-30まで進んでるんだよな こんなんで激震とかほんとよくわからん 正義マンが真っ赤になってテニス叩きしてるし
|
539: >すると抗議中にトートがライン際へ行き、ボール跡を踏みつぶして、確認不能に。地元観客からは張にブーイングが浴びせられ 思ってたのと違った。 ボール跡踏んだ奴がブーイングされたと思ったらなぜか、 相手選手にブーイングか。 いくら地元びいきでもひどすぎ。
|
827: これ、テニスのルールはよく分からんがスーパーバイザーは試合全体を統括する人だろ その人を呼ぶ権利は選手には無いんかな 審判が呼べる、もしくは自ら出て来るんかな? 見たところマークは白線にかかってるので、チャイナさんからしたらアンフェアに見えるだろうな でも本来は審判の判定を受け入れるべきなんではないか
|
936: バレーの選手が欧州ではボールひとつ分ずれててもインにされるとか言うように地元有利は当たり前だぞ
|
943: >>936 バレーの選手が欧州ではボールひとつ分ずれててもインにされるとか言うように地元有利は当たり前だぞ
日本の女子テニス選手もジャンクスポーツで似たようなこと言ってたわ ついでに「日本(の大会や審判)は真面目だからそういうことをやってくれない!日本人選手は損するだけ!(笑」 と愚痴ってた
|
970: ハンガリーの選手はクソだが、中国選手も拘りすぎ、おかしな判定なんかいくらでもあるだろ? 一つの判定に拘らずに試合をしてたら勝てたかも知れんのに…もったいない
|
971: >>970 ハンガリーの選手はクソだが、中国選手も拘りすぎ、おかしな判定なんかいくらでもあるだろ? 一つの判定に拘らずに試合をしてたら勝てたかも知れんのに…もったいない
AI「それでは5chにスレは立ちませんよ
|
976: >>970 ハンガリーの選手はクソだが、中国選手も拘りすぎ、おかしな判定なんかいくらでもあるだろ? 一つの判定に拘らずに試合をしてたら勝てたかも知れんのに…もったいない
5-5の15オールなんてめちゃくちゃ大事だろ
|
973: しかも、 「なぜボール跡を消すの?」とジャンが言ったら、トートは 「あなたが問題を起こすからよ」と答えたらしいわよ。 トートよ・・・あなたの言う「問題」は消したほうが起きるわよ
|
978: >>973 しかも、 「なぜボール跡を消すの?」とジャンが言ったら、トートは 「あなたが問題を起こすからよ」と答えたらしいわよ。 トートよ・・・あなたの言う「問題」は消したほうが起きるわよ
だけどさ、跡が残っていたとしても判定はもう覆らないんだよね? 消す行為も疑問だけどそれで泣くほうもなんだかなー 安い挑発に載りすぎっていうか
|
984: >>978 だけどさ、跡が残っていたとしても判定はもう覆らないんだよね? 消す行為も疑問だけどそれで泣くほうもなんだかなー 安い挑発に載りすぎっていうか
それも分かりますが、私がトートなら「まって!マークを残して」 って相手選手に叫ばれたら消せない。 握手した直後に両手を挙げて喜ぶような選手なので、ツアー初勝利 ということを加味しても、トートには悪いイメージしか持てない。 悪い意味で気が強い。 ジャンが泣くことに関しては、メンタルに問題があるということを 公表しているので、事情を知らない限りこれ以上なんとも言えない。
|
987: >>984 それも分かりますが、私がトートなら「まって!マークを残して」 って相手選手に叫ばれたら消せない。 握手した直後に両手を挙げて喜ぶような選手なので、ツアー初勝利 ということを加味しても、トートには悪いイメージしか持てない。 悪い意味で気が強い。 ジャンが泣くことに関しては、メンタルに問題があるということを 公表しているので、事情を知らない限りこれ以上なんとも言えない。
そこは心理戦で反則ではない範囲で汚い手を使っただけだと思う 激震っていうのは大げさ
|
986: >>978 だけどさ、跡が残っていたとしても判定はもう覆らないんだよね? 消す行為も疑問だけどそれで泣くほうもなんだかなー 安い挑発に載りすぎっていうか
消す行為は仕方ないんじゃね? コートチェンジあるし同じ所に飛んだ時ややこしいから
|
988: >>986 消す行為は仕方ないんじゃね? コートチェンジあるし同じ所に飛んだ時ややこしいから
いや抗議が続いてるうちは消さんよ インを認める行為だもん
|
991: >>988 いや抗議が続いてるうちは消さんよ インを認める行為だもん
試合進んでから消したんだぞ 動画だと15-15で判定でて猛抗議してて30-30の時に消してる
|
992: スーパーバイザーもボール跡を見ようとしないのも問題よね。 「審判を尊重するためなのか」とか記事には書かれていたけど、 インアウトでスーパーバイザー呼んでるのにボール跡を見ないって 何のためのスーパーバイザーよ。
|