- 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。
- 日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。
- ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。
- “日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。
- しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。
- 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。
- 考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者)
3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。
- 4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。
- 2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者)
道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。
- 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)
札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。
1: 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
|
23: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
連敗中でも エスコン観客数は 7月8日(土)=30805 7月9日(日)=31083 7月11日(火)=26855 7月12日(水)=25936 7月13日(木)=29010
|
76: >>23 連敗中でも エスコン観客数は 7月8日(土)=30805 7月9日(日)=31083 7月11日(火)=26855 7月12日(水)=25936 7月13日(木)=29010
客入ってるじゃん 楽天は強いんだから負けるのは仕方ないw
|
80: >>76 客入ってるじゃん 楽天は強いんだから負けるのは仕方ないw
楽天が強い…🤔
|
127: >>23 連敗中でも エスコン観客数は 7月8日(土)=30805 7月9日(日)=31083 7月11日(火)=26855 7月12日(水)=25936 7月13日(木)=29010
月2回の開催で タダ券1万ばら撒いても 6月24日(土)=24509
|
27: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
おまえら関係者以外、日本中全員が甘い見通しと見ていたわ 悪いけどバカじゃねえの
|
63: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
日ハムが北海道から撤退すればいいよ 昔は北海道の報道はコンサ一色で人気もあったけど それに目を付けた日ハムが進出してきた それ以後は日ハム報道一色に変わった 仙台の楽天も同じだがプロ野球はJで人気のあるところ来ては乗っ取りを繰り返してた 日ハムが北海道から出ていけばまたコンサ報道が増えて人気が戻る 結果札幌ドームが潤うようになるよ
|
70: >>63 日ハムが北海道から撤退すればいいよ 昔は北海道の報道はコンサ一色で人気もあったけど それに目を付けた日ハムが進出してきた それ以後は日ハム報道一色に変わった 仙台の楽天も同じだがプロ野球はJで人気のあるところ来ては乗っ取りを繰り返してた 日ハムが北海道から出ていけばまたコンサ報道が増えて人気が戻る 結果札幌ドームが潤うようになるよ
タイマンに勝てや
|
167: >>63 日ハムが北海道から撤退すればいいよ 昔は北海道の報道はコンサ一色で人気もあったけど それに目を付けた日ハムが進出してきた それ以後は日ハム報道一色に変わった 仙台の楽天も同じだがプロ野球はJで人気のあるところ来ては乗っ取りを繰り返してた 日ハムが北海道から出ていけばまたコンサ報道が増えて人気が戻る 結果札幌ドームが潤うようになるよ
日ハムが北海道移転する時にすでにサッカーが根付いてるから絶対野球は根付かず撤退するとか息巻いてる連中思い出す
|
221: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 10億使ったと言われた後にこれ言うのか
|
709: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
もう2016年に北広島構想が表に出た時点で決着はついていたんだよ 札幌市と札幌ドームが、辛すぎて現実を直視できなかっただけ 何が「なんか変だな?」だよ バカじゃねーのw
|
715: >>709 もう2016年に北広島構想が表に出た時点で決着はついていたんだよ 札幌市と札幌ドームが、辛すぎて現実を直視できなかっただけ 何が「なんか変だな?」だよ バカじゃねーのw
日ハムがBP構想発表 ↓ 直後の札幌市長記者会見 秋元=出ていくのは自由だ(笑いながら) だったね
|
742: >>1 今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。 ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。 「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者) 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。 「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。 「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏) 札幌市民は日本ハムの新球場移転が決まって以来、長らくドームの将来を心配していたが、このタイミングでの悲壮感なきコメントが、各方面で心配や怒りを増長させている。(以下省略) ※以下の部分はソース元にてご確認ください ソース/AERA dot. https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1 前スレ(★1の立った時間 2023/07/14(金) 19:32:08.66) 【北海道/プロ野球】札幌ドームやはり“甘かった試算” 日本ハムなき船出に早くも暗雲、市民の懸念が現実味 [あずささん★] http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689330728/
こんな天下り役人を雇ってる市民の責任で税金増税待ったなし
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
110: 巨人の仮本拠地になるという話が現実味を帯びてきたな は?何のために、ってそりゃ東京ドームを建て直すためで新東京ドームを作るために決まってんだろうが 2シーズン(年間)だけ新東京ドームが完成するまでの繋ぎよ
|
111: >>110 巨人の仮本拠地になるという話が現実味を帯びてきたな は?何のために、ってそりゃ東京ドームを建て直すためで新東京ドームを作るために決まってんだろうが 2シーズン(年間)だけ新東京ドームが完成するまでの繋ぎよ
下がカチカチの札幌ドームに来るわけねーよ。あきらめろ。
|
713: >>110 巨人の仮本拠地になるという話が現実味を帯びてきたな は?何のために、ってそりゃ東京ドームを建て直すためで新東京ドームを作るために決まってんだろうが 2シーズン(年間)だけ新東京ドームが完成するまでの繋ぎよ
それやるなら使い道の無い国立競技場を一時的に野球できるようにでもしたらいい そうでなくても西武ドーム、マリンスタジアム、浜スタ、神宮とか借りたらいいし何なら関西とかで主催ゲームしてもいい
|
720: >>713 それやるなら使い道の無い国立競技場を一時的に野球できるようにでもしたらいい そうでなくても西武ドーム、マリンスタジアム、浜スタ、神宮とか借りたらいいし何なら関西とかで主催ゲームしてもいい
スワローズが築地跡地に来てくれないかな 親会社のヤクルトとフジテレビは港区で立地的にも近くなるし悪くないと思う 神宮で東京ドームを建て替えるまで使えれば最高だと思う 巨人は後楽園時代からファンは誰もアクセスに文句言ってない好立地だから移転は駄目
|
730: >>720 スワローズが築地跡地に来てくれないかな 親会社のヤクルトとフジテレビは港区で立地的にも近くなるし悪くないと思う 神宮で東京ドームを建て替えるまで使えれば最高だと思う 巨人は後楽園時代からファンは誰もアクセスに文句言ってない好立地だから移転は駄目
東京ドーム築地移転話はもう消えたけど、ヤクルト移転はありかもね 広さは足りてだが電車のキャパがちと足りなさそうだが
|
740: >>730 東京ドーム築地移転話はもう消えたけど、ヤクルト移転はありかもね 広さは足りてだが電車のキャパがちと足りなさそうだが
ヤクルトはアリだよね 神宮球場は六大学野球の聖地でアマチュアの存在が強すぎるからね 巨人と違ってヤクルトは今の立地でもJRの駅まで15分近くも歩かなきゃ駄目とか言われてるから ヤクルトが築地跡地に移転したとしてもファンはそこまでアクセスに不満持たないと思うし やっぱりプロ野球の本拠地で使用料だけ支払って球場の広告費が一切入らないのはやっぱり痛いよ
|
747: >>740 ヤクルトはアリだよね 神宮球場は六大学野球の聖地でアマチュアの存在が強すぎるからね 巨人と違ってヤクルトは今の立地でもJRの駅まで15分近くも歩かなきゃ駄目とか言われてるから ヤクルトが築地跡地に移転したとしてもファンはそこまでアクセスに不満持たないと思うし やっぱりプロ野球の本拠地で使用料だけ支払って球場の広告費が一切入らないのはやっぱり痛いよ
8月に築地再開発のコンペがあるんだよね 三井不動産と巨人が手を組んでるのが気になる
|
748: >>740 ヤクルトはアリだよね 神宮球場は六大学野球の聖地でアマチュアの存在が強すぎるからね 巨人と違ってヤクルトは今の立地でもJRの駅まで15分近くも歩かなきゃ駄目とか言われてるから ヤクルトが築地跡地に移転したとしてもファンはそこまでアクセスに不満持たないと思うし やっぱりプロ野球の本拠地で使用料だけ支払って球場の広告費が一切入らないのはやっぱり痛いよ
地下鉄の駅は近くにあるだろ
|
128: 失礼、手元が狂いました。 神戸のスタジアムも、せっかく誘致したオリックスに逃げられたけれど、 こちらの方は市民から廃止を求める声は無いんだよね。 神戸と札幌、設備や施設は違う部分もあるので、一緒にするのはおかしいかも しれないが・・・・・・。
|
146: >>128 失礼、手元が狂いました。 神戸のスタジアムも、せっかく誘致したオリックスに逃げられたけれど、 こちらの方は市民から廃止を求める声は無いんだよね。 神戸と札幌、設備や施設は違う部分もあるので、一緒にするのはおかしいかも しれないが・・・・・・。
神戸GS、美しい球場ですよね 柏の葉公園と同じく公園の中 別に野球防衛軍が自治体に作らせたわけじゃない 公園施設の1つとして認識されているのでしょう 凄く価値があるわけです
|
178: 1 日ハムが出て行ったら相当苦しいと誰でもわかるのに自分のメンツだけを優先して追い出す 2 必然的に運営が厳しくなり、緞帳でスタジアムを分けるというデタラメ力技を開発、新モードと名付ける 3 新モード撃沈 ここまで来たわけだし人間とは自分の懐は痛まないと高をくくって無責任に成りきった場合、 一体全体何処まで間違え続けられるのか、第三者が何処までそれを許容できるのかを見せて貰いたい
|
200: でもまだ札幌ドームに日本ハムの広告残ってるって聞いたぞ 他の企業はほぼ撤退したのに
|
209: >>200 でもまだ札幌ドームに日本ハムの広告残ってるって聞いたぞ 他の企業はほぼ撤退したのに
天井のでかいのはJリーグの時も取り外されないからそれが残ってるね それすらも今年は減ってるようだが フェンスの広告はコンサドーレの試合では隠されるからあんなところ買う奴いない
|
212: まだ移転するか決まってなくて揉めてた段階の時に、道側の誰かが生意気なハムに一喝してやったとか得意満面で語ってた地方新聞の記事がよくコピペされていたのを覚えているが まぁ本州の百貨店とか、北海道フェアが開催されるたびに一箱\2,000~3,000の弁当に連日長蛇の列ができるほど盛況でブランド化さるてるのも確かで あちらの政財界はよっぽど天狗に乗ってるんだろうな
|
483: 公共の施設なんだから赤字でもええやろ。例えば下水道展が巷で話題だが、そもそもそういう公的な企画展を開くのが筋だったともいえるのではあるまいか。ただ下水道展は持ち回りなので来年以降はかなりの間、開催できんそうだが
|
492: >>483 公共の施設なんだから赤字でもええやろ。例えば下水道展が巷で話題だが、そもそもそういう公的な企画展を開くのが筋だったともいえるのではあるまいか。ただ下水道展は持ち回りなので来年以降はかなりの間、開催できんそうだが
誰もが使わざるを得ないインフラ施設が仮に赤字だったとしたら仕方ないが ただの娯楽施設が赤字ならはっきりと不要
|
569: 三苫が川崎時代に札幌ドームで試合したことがあるってだけで世界的にも価値のあるスタジアムなんだわ 海外からの訪日客はそれだけで一度は訪れたいって思う マイナースポーツにはありえないことだね
|
573: >>569 三苫が川崎時代に札幌ドームで試合したことがあるってだけで世界的にも価値のあるスタジアムなんだわ 海外からの訪日客はそれだけで一度は訪れたいって思う マイナースポーツにはありえないことだね
三笘がどうとか言う前に2002年大会で札ドに観戦で行ったことがあるが見にくかった それだけ
|
583: >>569 三苫が川崎時代に札幌ドームで試合したことがあるってだけで世界的にも価値のあるスタジアムなんだわ 海外からの訪日客はそれだけで一度は訪れたいって思う マイナースポーツにはありえないことだね
現実にはそんな実例が全くないからな。 イベントがない時は海外からどころか日本人でさえ来ずにガラガラ状態。 エスコンと大違い。
|
618: 実際札幌の経済圏であの規模のドームを有効活用しようと思ったら何が良いんだろうなぁ よほどコンテンツに力がないと外部からの集客は見込めないだろうし 内部の集客を見込むとしたら札幌市民は何が嬉しいんだろう
|
671: >>618 実際札幌の経済圏であの規模のドームを有効活用しようと思ったら何が良いんだろうなぁ よほどコンテンツに力がないと外部からの集客は見込めないだろうし 内部の集客を見込むとしたら札幌市民は何が嬉しいんだろう
市役所の本庁舎にすればいいwww 職員は利用者激減の大赤字、地下鉄東豊線を利用させろ 都心の市役所は売却ね
|
675: >>671 市役所の本庁舎にすればいいwww 職員は利用者激減の大赤字、地下鉄東豊線を利用させろ 都心の市役所は売却ね
昔の市庁舎って出るんだろ? 昭和の頃は、心霊写真がよく撮られてた
|
769: >>618 実際札幌の経済圏であの規模のドームを有効活用しようと思ったら何が良いんだろうなぁ よほどコンテンツに力がないと外部からの集客は見込めないだろうし 内部の集客を見込むとしたら札幌市民は何が嬉しいんだろう
冬は雪の捨て場一択
|
649: 日ハムが札幌ドームの天然芝を使えたのは2019年のファンフェスでサッカーをやった時だけかも その際コンサドーレのベンチも利用したからどうやって犬猿の仲に交渉したのかは不明
|
676: 札幌ドームはサッカーワールドカップのためにつくりたい ただしその後の維持費の保険として考えて西武に準フランチャイズで使ってくれと話をしてた ちなみに大阪ドームは野球場ではない 多目的ドームとして建設された
|
705: >「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。 マジかよw
|
718: >>705 >「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。 マジかよw
年6件人数絞ったコンサートを招聘できて、それで元取れるの?
|
725: >>718 年6件人数絞ったコンサートを招聘できて、それで元取れるの?
札幌の新モ-ド営業 暗幕で仕切って2万人規模に出来ます 利用料は30%値下げしました ↓ まだ利用料が高い 音響が悪い 暗幕は鬱陶しい 交通の便も悪い ↓ 受注なし
|
732: >>705 >「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。 マジかよw
「実績」を金払ってでも作ろうとしないのが札幌ドームのアホなとこなんだよなあ
|
757: 八百坂の隠し子です。 エスコンの収容数は立ち見抜きで三万人 これがポイント マーケットを冷静に分析し稼働率50%でも経営が成り立つように設計されています。 客が居ないのに三万人、四万人のスタジアムを欲しがるバカなJリーグとは雲泥の差。 だから今のエスコンは儲かりすぎて笑いが止まらない状態なんですよ(笑) 来年は少し落ち着くとは思うが十分に黒字
|
910: 「これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者) ここまでハッキリ言い切られちゃ、暗幕業者も立つ瀬がないってもんだぜ
|
913: 市の担当者は「野球が開催されないことで減る支出もある。市からはお金を入れず、独立採算で収支を成り立たせていく。日ハムがいなくなっても、やっていける見込みだ」と訴える。
|