- 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。
- 昨年末に公開され大ヒットした映画「THEFIRSTSLAMDUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。
- これが吉と出るか、それとも――。
- 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。
- エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。
- ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。
- 一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター)
となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。
- 実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。
- 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。
- 今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同)
映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。
1: 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
|
79: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
これも評価が割れたな
|
82: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
ネタバレ読んだけど難しくて最後の方は最初に読んだ部分忘れてるよ ドラえもんのように簡単なアニメがいいな
|
95: >>82 ネタバレ読んだけど難しくて最後の方は最初に読んだ部分忘れてるよ ドラえもんのように簡単なアニメがいいな
知能低い系の人?
|
582: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
>事前に宣伝活動を行わなかった 芸能人を客寄せパンダに使っている時点で 宣伝活動に後も先もないと思うが 現にワイドショーが滅茶苦茶報道してるだろ
|
658: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
ああ金曜ロードショーでジブリ連発してたのはコレがあるからか テレビ見ないから公開されたのマジで知らんかった。 スラダンはもっと事前段階で話題になってたと思うけど?
|
795: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
「俺はお前らと違って分かってる」 とドヤりたい自意識高い系が考察ですらない思い込みで悦に入ってるが、 当の作った本人が 「 意 味 分 か ら ん 」 と語ってるんだから信者の優越感根こそぎぶち壊しw
|
796: >>795 「俺はお前らと違って分かってる」 とドヤりたい自意識高い系が考察ですらない思い込みで悦に入ってるが、 当の作った本人が 「 意 味 分 か ら ん 」 と語ってるんだから信者の優越感根こそぎぶち壊しw
普通に認知症だ、駿と鈴木共に
|
843: >>1 宮崎駿監督(82)の10年ぶりの長編アニメーション映画「君たちはどう生きるか」(スタジオジブリ製作)が14日、全国公開された。昨年末に公開され大ヒットした映画「THE FIRST SLAM DUNK」のように、事前に宣伝活動を行わなかった。これが吉と出るか、それとも――。 今作は吉野源三郎氏の同名小説にインスパイアされたオリジナルストーリー、鳥のビジュアル以外には何も明かされないまま、公開日を迎えた。エンドロールで初めて主演の声を担当したのが山時聡真で、木村拓哉や菅田将暉も出演していること、主題歌は米津玄師の「地球儀」であることが分かった。 ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明かしているように、これは国内で興行収入144億円を突破し、中国を筆頭に外国でも大ヒットした?スラムダンク方式?をマネしたもの。「スラムダンクは漫画やアニメで見ていた人は数知れず、宣伝しなくても世界観は分かった。一方、『君たちはどう生きるか』はそれほど知られておらず、熱心なジブリファン以外には届きにくいのではないか」(映画ライター) となると、映画を見た人の口コミが大事になってくる。実際にスラムダンクがヒットしたのも、口コミに頼る部分が大きかった。 「SNSでは賛否がくっきりと分かれている印象です。ハマる人はとことんハマるけど、刺さらない人には全く刺さらない。金曜日の段階で週末3連休の予約状況にはまだまだ空きがあります。今までのジブリ作品のような大ヒットとなるか、今の段階では確信は持てません」(同) 映画関係者は「宮崎監督の集大成にして、豪華キャストが勢ぞろいしただけに、振るわない結果となることは避けたい」としているが、果たして――。 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269653 前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689406457/
(◕‿‿◕) わけがわからないよ
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
128: トトロやラピュタみたいに誰にでも分かるストーリーではないっていうことかな 駿さん年をとってから映画そのもののテンションがとっ散らかってるもの作るようになってしまったよね ジブリの大好きだったポイントは、エンディングの後の余韻の良さだったのに もののけ姫辺りからエンディングを迎え出すところで「ん…突然どうした」って展開があったりしてモヤることが増えた気がする その類いじゃないといいが
|
144: 期待は、音楽担当の 久石譲だけかな・・・ 声優は、キムタクを始めとしたコマセな有名タレント数々 ありがたく頂戴します、映画館まで参りますとなるのか? 大赤コケ予想
|
152: >>144 期待は、音楽担当の 久石譲だけかな・・・ 声優は、キムタクを始めとしたコマセな有名タレント数々 ありがたく頂戴します、映画館まで参りますとなるのか? 大赤コケ予想
キムタクは、シャアの人みたいな演技で、最後まで分からなかったって人もいるみたいよ
|
165: >>144 期待は、音楽担当の 久石譲だけかな・・・ 声優は、キムタクを始めとしたコマセな有名タレント数々 ありがたく頂戴します、映画館まで参りますとなるのか? 大赤コケ予想
音楽が一番評価しにくいと思う
|
198: まさか駿は今敏さんにしか出来ない「現実と妄想の倒錯系」目指したのか?ノーランとかⅮアレノフスキーとかルッソ 兄弟にも影響与えた「パプリカ」系の奴。あれは天才の所業なのに。黒澤明が小津や溝口の真似はせんだろうw
|
243: 「パプリカ」を聞いて米津の起用を決めたとかいよいよ爺さんも耄碌したなとしか思えん 優先順位が曲への拘りよりまず歌手への執着ではどうしようも無い 今までの駿ならそこに関しちゃ徹底してた筈なんだがね 井上あずみとか米良美一、木村弓なんてそこまでメジャーなボーカリストでは無かったのに
|
261: >>243 「パプリカ」を聞いて米津の起用を決めたとかいよいよ爺さんも耄碌したなとしか思えん 優先順位が曲への拘りよりまず歌手への執着ではどうしようも無い 今までの駿ならそこに関しちゃ徹底してた筈なんだがね 井上あずみとか米良美一、木村弓なんてそこまでメジャーなボーカリストでは無かったのに
高畑勲が音楽に対して非常に造詣が深い人で 無名だった久石譲を起用したのも高畑だから これまでは高畑が宮崎に色々紹介していたのでは
|
269: >>243 「パプリカ」を聞いて米津の起用を決めたとかいよいよ爺さんも耄碌したなとしか思えん 優先順位が曲への拘りよりまず歌手への執着ではどうしようも無い 今までの駿ならそこに関しちゃ徹底してた筈なんだがね 井上あずみとか米良美一、木村弓なんてそこまでメジャーなボーカリストでは無かったのに
耄碌して孫とかに影響されちゃってんじゃね?
|
331: いくら巨匠といえど、自由を与え過ぎては駄目なんだよ 制約があった方が傑作を生み出せる可能性が高い たった数ヶ月で作ったカリオストロの城とこれ、映画としての完成度、どっちが上だ?
|
478: さすがにリピートしようとは思わん 多分何回みても分からんだろうから 今までジブリには楽しませてもらったから感謝はしてる これが宮崎が本当に作りたかった作品なのかもしれない 興行を全く考えないで自分が本当に作りたかった作品がこれなのかも 今までの功績を考えたら彼にはその権利はある だから金と時間を損したとは思わない 宮崎以外の監督だったらキレてたが
|
515: 直感で感じ取れなくなって、何にでも理由や名前を付けないと気が済まないような人間ばかり これは押井守の映画でそうなったら人間終わりと言われていたもの、いまそういう社会 押井の場合は犬も出すが、鳥も出していたのを覚えている人はいるかな?
|
555: この作品に関わったスタッフは一流ばかりでこの作品がヤバい出来ってことは絶対気づいていたはずなのに なぜ駿に恥をかかせたのか
|
588: キューブリックの映画なんか映像は綺麗だけど単にわかりづらく撮影しているだけなのに、 昔から「馬鹿にはわからない」とか言って素人評論家みたいなやつがもてはやしていた。
|
633: 色々な意味で衝撃作 頭真っ白で鑑賞できて本当によかった 長年映画観てきたがこんな衝撃を映画館で味わえるとは思わなんだ 宮崎駿恐るべし 自分が感じた衝撃がネタバレで台無しになるかもだから内容については触れたくない 完全にやられたが、もう一度見たらガッカリするかも 人には勧めない
|
645: 駿の映画をこれまで観てきた人にとっては駿ワールドの総集編のような終わりを感じさせるものでそれなりに意味のあるものだったかもしれないけど、初めて駿の映画を観た者にとっては映像自体になんら先進性もなく情熱も感じられず、君はどう生きるかについての薄っぺらいメッセージ性が感じられるだけのつまらない映画だろう。
|
762: こういう作品をわからないからと何回も見に行くモチベは俺には無いが、大きな世界観の根本的な説明が全くなく最後わちゃわちゃにぶっ壊してカオスで終了なのはパヤオさんらしいとしか言いようがない。
|
808: 駿が好きなの作りたかった自己満足でそれでも別にいいんだけど 声優のメンツや米津で明らかにヒット狙う布陣だし なのに宣伝はしないとかやってる事がチグハグすぎる
|
860: 冒頭の火災シーンといい、襖や屋敷とかの画はよかったな。 帆船はターナー、あとは村上隆が指摘してた死の島とかは単体で印象に残る 活劇というには物語についていけない人が多すぎる
|