「松田聖子の楽曲」人気ランキング! 第2位は「夏の扉」、1位は? - アニメ
げいのうまとめんぬ

「松田聖子の楽曲」人気ランキング! 第2位は「夏の扉」、1位は?

2023/05/10
アニメ 0
  • 5/8(月) 18:15配信 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。
  • リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。
  • 【画像:ランキング30位~1位を見る】 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。
  • 今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。
  • さっそく結果を見ていきましょう。
  • ●第2位:夏の扉 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。
  • 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。
  • ●第1位:Rock’n Rouge 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。
  • 1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。
  • 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

1:

5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c

8:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


赤いスイートピー/制服だろ

19:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


「制服」一択

105:

>>19 「制服」一択


同意

70:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


松田聖子のすごいとこはB面曲(カップリング)でもそこそこ知られてるとこだわ
スイートメモリーズは当然として、制服、蒼いフォトグラフ、エイティーン、ボン・ボヤージュ、とか
そこは他の歌手には絶対に勝てない

73:

>>70 松田聖子のすごいとこはB面曲(カップリング)でもそこそこ知られてるとこだわ
スイートメモリーズは当然として、制服、蒼いフォトグラフ、エイティーン、ボン・ボヤージュ、とか
そこは他の歌手には絶対に勝てない


そこは他の歌手は絶対に勝てない、な

282:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


ギターで弾いてコード進行が巧みだなーと感心したのが「天国のキッス」。これを一番と言ってたら、松本隆も最高傑作だと認めてて、正しかったと思った

でも今は「青い珊瑚礁」に戻った。やっぱ最初の勢いには勝てない

482:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


さよならの瞬間、20th Party、旅立ちはフリージア。

549:

>>1 5/8(月) 18:15配信

 文化放送は2023年4月20日に「松田聖子ベストソングリクエスト カウントダウン」を放送。リスナーが聴きたい「松田聖子の名曲」をエピソードと共に募集し、カウントダウン形式で発表しました。

【画像:ランキング30位~1位を見る】

 松田聖子さんは1980年に「裸足の季節」でデビューし、2020年にはデビュー40周年を迎えています。今もなお、歌手や俳優、CM出演などで幅広く活躍する松田聖子さんの楽曲のうち、多くの人から支持を集めた楽曲はどれだったのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう。

●第2位:夏の扉
 第2位は1981年にリリースされた「夏の扉」でした。「フレッシュ!」というフレーズが印象的な同曲は、1981年の資生堂「エクボ」のCMソング。1981年のNHK紅白歌合戦でも披露されました。

 最近では、2019年に伊藤ハムがこの曲の替え歌をCMに使用し、メロディを懐かしく感じた人も多かったのではないでしょうか。

●第1位:Rock’n Rouge
 第1位は、1984年にリリースされた「Rock’n Rouge」でした。1984年にカネボウのCMソングに採用され、2013年に発表された70~80年代の化粧品CMソングを集めたコンピレーションCD「カラーズ~ベスト・オブ・コスメティックCMソングス~」にも収録された作品です。

 松田さんは1984年に「Rock’n Rouge」を含めてシングルを4枚リリースしていますが、その年のNHK紅白歌合戦では「Rock’n Rouge」を歌唱しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6423071655921f1d0a2d53fe2d1245420130c6c


NHKの真似してんじゃねえよ。NHKは本人がゲスト出演してたぞ。
まあ、俺はチェリーブラッサムが好きだがな。

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

6:

「松田聖子の楽曲」人気ランキング! 
第2位は「夏の扉」
第1位は「フォーエバー」

やっぱり第1位は「フォーエバー」か
サビに入る前の転調とギターがいいもんな
えっ?

34:

デビューして数年は本当に
クオリティの高い楽曲が提供されているからねえ

78:

松田聖子はデビュー当時中高生女子からは
かわいこぶりっこ呼ばわりされてボロクソに
嫌われていたのに、3年くらいたった辺りで
それまでアンチだった女子がみんな急に
「聖子ちゃんかわいい~」と180度態度を変えたのが
印象的

84:

>>78 松田聖子はデビュー当時中高生女子からは
かわいこぶりっこ呼ばわりされてボロクソに
嫌われていたのに、3年くらいたった辺りで
それまでアンチだった女子がみんな急に
「聖子ちゃんかわいい~」と180度態度を変えたのが
印象的


最初から聖子ちゃんカット流行っとったやん

95:

>>84 最初から聖子ちゃんカット流行っとったやん


懐かしの映像で荒木大輔の甲子園に群がるファンはみんな聖子ちゃんカットやで。
当時は気にもしてなかったが。

265:

>>78 松田聖子はデビュー当時中高生女子からは
かわいこぶりっこ呼ばわりされてボロクソに
嫌われていたのに、3年くらいたった辺りで
それまでアンチだった女子がみんな急に
「聖子ちゃんかわいい~」と180度態度を変えたのが
印象的


レッツヤンでトシちゃんと噂になってた初期だけ一部女子から嫌われていたが、赤スイあたりで女子の声援がすごかった
小学生の私はずっとトシちゃんよりキラキラした聖子ちゃんが好きだった

104:

財津和夫バージョン秘密の花園って何

349:

>>104 財津和夫バージョン秘密の花園って何


このベストテンで抜きまくった小6の頃

272:

和訳カバーだがシャワーミーウィズユアラブもいい、2年前と5年前にも書いた

302:

選べない良く出来た偶像

378:

良い曲多いな。CDケースも薄くなってくな。

539:

結婚式視聴率34時代がちがう離婚して一人娘も

550:

個人的に初期の歌は聴き込んでないから今聴くと新鮮
82~83年頃は歌声と世界観がバッチリ合っていて素晴らしい

554:

1000人が選ぶ「昭和のアイドルNo.1」決定戦!松田聖子は6位どまりでトップには「まさかの人」が…
https://news.livedoor.com/article/detail/24188214/

722:

アメリカ進出の「Citron」のとき、David Fosterはあまりにも下手すぎてみっちりボイストレーニングしてなんとか仕上げた

ホントは同時期に手がけてた映画音楽の挿入歌でデュエットする予定だったがあきらめて代役たてた

777:

突かれると二重

796:

>>777 突かれると二重


「これから整形しますよ、2重でも?と思わないでね」ってことかな

780:

1982年の「キャンディ」というアルバムでもうすでに、
雑誌「ぴあ」の書評にて「聖子のハスキーな魅力が詰まった名盤だ」とか書かれていた…。

ちょっと悲しかったが。

790:

同期デビューダントツ

797:

>>790 同期デビューダントツ


EPOってこの枠なのかw

990:

>>790 同期デビューダントツ


河合奈保子の隣にせんでも…

803:

深い

810:

おニャン子創設のきっかけとなったのが松田聖子の特番をプロデュースしたことで誰も超えられないアイドル(偶像)の到達点を見たからだそうだよ

838:

うお!10年以上前に俺が作ったAAがまだネット上に有ったw
この板はAA貼り付け出来ないんだな・・

839:

やっぱ「オリコン一位じゃなくてレコード大賞を獲れる曲を作ってくれ」って依頼されてそれに応えたガラスの林檎が曲としては最高レベル
ギターソロ以外のほとんどのトラックをシンクラビアだけで作ったとか当時は信じられなかった

848:

>>839 やっぱ「オリコン一位じゃなくてレコード大賞を獲れる曲を作ってくれ」って依頼されてそれに応えたガラスの林檎が曲としては最高レベル
ギターソロ以外のほとんどのトラックをシンクラビアだけで作ったとか当時は信じられなかった


当時まだ小学生だったけどガラスの林檎のイントロを初めて聴いた時に物凄い衝撃だったの覚えてる

965:

>>839 やっぱ「オリコン一位じゃなくてレコード大賞を獲れる曲を作ってくれ」って依頼されてそれに応えたガラスの林檎が曲としては最高レベル
ギターソロ以外のほとんどのトラックをシンクラビアだけで作ったとか当時は信じられなかった


「ガラスの林檎」を好きだと言うと「マニアぶってる」と言われる様になってしまったのが寂しい
「レコード大賞狙いの曲」前提で聞くと確かにしっくりくる

967:

>>965 「ガラスの林檎」を好きだと言うと「マニアぶってる」と言われる様になってしまったのが寂しい
「レコード大賞狙いの曲」前提で聞くと確かにしっくりくる


工藤静香

975:

>>965 「ガラスの林檎」を好きだと言うと「マニアぶってる」と言われる様になってしまったのが寂しい
「レコード大賞狙いの曲」前提で聞くと確かにしっくりくる


こんなハイレベルな楽曲、ガキだった当時何がいいのかさっぱりわからなかった
つい最近なのよ聞き応えのあるすんげー名曲だと震え驚愕したの
あと、瞳はダイアモンドと小麦色のマーメイド
この3曲ほんと凄い


ガラスのプリズムのほうがマニアですな

845:

1985年ボーイの季節の発売が、生まれ変わっても一緒にいようねの会見の後だったのか、先だったのかの記憶がない

847:

>>845 1985年ボーイの季節の発売が、生まれ変わっても一緒にいようねの会見の後だったのか、先だったのかの記憶がない


5月リリース結婚6月だったはず
ファンを繋ぎ止める歌詞とか言われてたような

854:

>>847 5月リリース結婚6月だったはず
ファンを繋ぎ止める歌詞とか言われてたような

,849
ありがとうございます
あの辺りが聖子の第一次引退時期(瑠璃色の地球は除く)なんだけど、不思議と記憶がないんですよね

849:

>>845 1985年ボーイの季節の発売が、生まれ変わっても一緒にいようねの会見の後だったのか、先だったのかの記憶がない


ボーイの季節は産休前の最後のシングルじゃなかったかね
出だしすごく好きだけどサビは平凡だったなあ

909:

1位が「Rock’n Rouge」ってあり得ないランキング、この曲は80年代聖子では駄作なのに

951:

何度も書いてるが
「青が散る」の第1話本放送前の番宣スポットCMで使われたBGMは「ハートをRock」だった
当時聖子ファンの俺の記憶に間違いない
ハートをRockが幻の主題歌だったのに何故誰も覚えてないの?
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1683542382

Comments 0

コメントはまだありません。