- 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。
- 本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。
- 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。
- <略>
◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ
挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。
- この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。
- 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。
- 入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。
- さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。
- 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。
- どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。
1: 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
|
48: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
> 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。 Dead by Daylightを知ったら格ゲーのイライラなんて大したことないと気付くはず
|
90: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
なんじゃそりゃ? 必殺技出すのって野球で言ったら変化球を投げるとかバットコントロール技術みたいなもんやろ? それを誰でも出来るようにして面白いんか?クソゲー化させてるだけやん
|
108: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
上手い人は必殺技も的確に出してくるのに、その部分を初心者にも出来るようにしたら逆にアホらしくならないか? バスケのリング低くして幼稚園児でもダンク出来るようにしたよーって それの何がおもろいねん 今まで凄かった人らから凄さを奪い取ってるだけやんけ
|
563: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
スプラトゥーンも同じ問題でやめた
|
564: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
フォートナイトした事ないのバレバレやな もっとムカつくぞ
|
723: >>1 約7年ぶりの完全新作として6月2日の発売を予定している、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam向け対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』。本作には1人用のストーリーモードや、必殺技のコマンド入力を撤廃する操作方法が用意されており、これまで格闘ゲームを遊んでこなかった層に対しても大きな力を入れていることが分かっています。 一方、従来の格ゲーで思うようにハマれず、「俺はもう…戦わん…」と心折れた“挫折組”にとって、『ストリートファイター6』はどういった作品なのかというレビューはまだ少ないように思えます。 筆者は『ストII』時代から30年以上、様々な格ゲーを遊び続けてきました。とはいえ決して上手い方ではなく、前作『ストリートファイターV』は発売当初にやりこむもシルバーランクで挫折。数年後に突如モチベが回復し、半ば意地になってグランドマスターまで駆け抜けました。 格ゲーは間違いなく楽しいジャンルです。しかしこれほどムカつき、イライラし、声を荒げたくなるゲームを私は知りません。魅力に気付く前に挫折する方が自然とすら言えます。 ところが先日カプコン社にて製品版に近いデモ版をプレイしたところ、至るところで格ゲーに挫折した方でも楽しく遊べるようにという配慮が感じられました。はたしてどういった部分が変化したのか。じっくり考えてみたいと思います。 <略> ◆「モダンタイプ」で、プロすら超える入力精度を身につけろ 挫折組が苦労する理由の中に、「狙った場面で必殺技や連続技が出せない」という悩みがあります。この解決にはやはり、『ストリートファイター6』から採用された新操作タイプ「モダン」が役立つのではと見ています。 「モダン」は必殺技入力時におけるコマンドを撤廃した操作タイプです。例えば、従来は「前>下>斜め前下と同時にパンチボタン」だった昇龍拳が、モダンタイプだと「前方向+必殺技ボタン」の同時押しだけで出せます。入力に時間がかかる“真空コマンド”すら、「方向+対応ボタン2つ」同時押しでOK。さらにアシストボタンを押しながら対応ボタンを連打するだけでコンボが出るため、「必殺技や連続技が出せない」というストレスが、かなり緩和されます。 ここで一つ認識を改めて頂きたいのが、「モダンタイプは決して、コマンド入力が不得意な初心者救済システムではない」ということ。同時押しだけで技が出せるモダンタイプはその性質上、従来の操作では不可能とされてきた速さ&正確さで必殺技が出せるため、プロゲーマーからも「モダンのほうが強いんじゃ…?」と大きな注目を集めているのです。 従来の操作タイプである「クラシック」と比較して、相手に与えるダメージが通常の8割ほどに低下するデメリットはあるものの、対空や無敵技による割り込みがワンボタンで安定するのは、とにかく強力。近い未来、モダンタイプで活躍する選手が出てもおかしくありません。 モダンタイプを使いこなせば、プロゲーマーとのコマテク(コマンドをより早く、正確に入力できるかのテクニック)差が、相当縮まります。どうしても技が出せなくて苦しい思いをしたのであれば、モダンタイプに挑戦してみるのはどうでしょう。 続きはソースで https://news.yahoo.co.jp/articles/4d12643cb905856b29c28e2f20c4d2f5a77523c2
なんだダメージ量下がるのかよ 好きでコマンドポチポチやってんのに障害者へのハンデみたいだなww
|
740: >>723 なんだダメージ量下がるのかよ 好きでコマンドポチポチやってんのに障害者へのハンデみたいだなww
ダメージ量下がるだけならまだいい かつてのストゼロのイージースーパーコンボは超出しやすい代わりに満タンまで溜まってようやく1レベルを出せるという代物
|
801: >>723 なんだダメージ量下がるのかよ 好きでコマンドポチポチやってんのに障害者へのハンデみたいだなww
よお、障害者www
|
(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント
|
20: スト5が出てもう6年なるのか あれのためにPS4とアケコン買って発売日にスト5やった記憶 でも初期ってキャラが少ないし格ゲー自体初めてでもうダメダメでしかもネット対戦するのにサブスクみたいにお金かかるしでやめちゃったや 今はテトリスエフェクトばっかやってる スト6買うか
|
94: あすか120%みたいな相殺システムなら技ガチャガチャ出してるだけでもやってる気になれるかもしれんが、ストリートファイターシリーズは競技性つーかゲーム性重視なのか緻密な操作を要求される 技を出せても間合いや返し技で潰されてイライラするだけで終わる
|
112: 3DSのスト4みたいな感じか 必殺技がタッチひとつで出せるというお手軽システムあったから 簡単にスクリューや超必殺技出せるからザンギエフが強かった といっても、挫折したような人は格ゲーやりこんでる人にはどうあがいても勝てないがな
|
128: >>112 3DSのスト4みたいな感じか 必殺技がタッチひとつで出せるというお手軽システムあったから 簡単にスクリューや超必殺技出せるからザンギエフが強かった といっても、挫折したような人は格ゲーやりこんでる人にはどうあがいても勝てないがな
これクソすぎんだよな ワンボタンスクリューやら昇竜やられると入力フレーム分、普通に入力する側が不利になるんだよ で、結局上手い奴もワンボタン昇竜なりを悪用し始める 初心者救済なんて格ゲーにないんだよ
|
165: スパⅡX、ガロスペにより格ゲーの完成系が誕生 その後ストZEROからオリジナルコンボといったシステムにより違和感が始まり、そこから徐々に複雑化が進んでいき、90年代後半になるとライトユーザー完全無視の格ゲー連発しそりゃ格ゲー離れも起こるよね システムを工夫するから当時のユーザーや初心者さん入って来てと言われても無理っしょ
|
175: >>165 スパⅡX、ガロスペにより格ゲーの完成系が誕生 その後ストZEROからオリジナルコンボといったシステムにより違和感が始まり、そこから徐々に複雑化が進んでいき、90年代後半になるとライトユーザー完全無視の格ゲー連発しそりゃ格ゲー離れも起こるよね システムを工夫するから当時のユーザーや初心者さん入って来てと言われても無理っしょ
格ゲー離れの致命的原因ってアーケード基準からフォーマット変更しなかった事だと思うわ スマブラが成功した要因の一つは家庭用向けに格ゲー的要素をフォーマットレベルで直したからってのはあると思う
|
189: ウメハラのキャノンストライクに昇竜を合わせまくる超反応とかが消されていくんだなー あんなのウメハラにしか出来なくてさ、それでこそ沸いたのにな 入力速度の速さと、反応速度の速さが相まって出来る技術だった そこに憧れる人も沢山いてストリートファイター4は売れた 大事な部分でありプレーヤーの性能を見せる局面がまた一つ失われた 競技としてどんどん深みが無くなっていく 格ゲーのゲートボール化
|
191: >>189 ウメハラのキャノンストライクに昇竜を合わせまくる超反応とかが消されていくんだなー あんなのウメハラにしか出来なくてさ、それでこそ沸いたのにな 入力速度の速さと、反応速度の速さが相まって出来る技術だった そこに憧れる人も沢山いてストリートファイター4は売れた 大事な部分でありプレーヤーの性能を見せる局面がまた一つ失われた 競技としてどんどん深みが無くなっていく 格ゲーのゲートボール化
ただの入力手段を深みとか持ち上げるから一般ゲーム市場から乖離してったんやぞ
|
193: >>191 ただの入力手段を深みとか持ち上げるから一般ゲーム市場から乖離してったんやぞ
その入力で大きな差が出てるんだけど?
|
202: >>193 その入力で大きな差が出てるんだけど?
だから一般性を欠いてるって話だわ ふつうのゲームは入力を快適にすることに尽力はしてもわざわざ複雑にしてそこに技術性付与するなんつうアホみたいな事せんもん
|
205: >>202 だから一般性を欠いてるって話だわ ふつうのゲームは入力を快適にすることに尽力はしてもわざわざ複雑にしてそこに技術性付与するなんつうアホみたいな事せんもん
普通の競技やスポーツは大技ほど難易度が高い それをコマンドで体現してるからむしろ納得がいく お手軽アクションゲームが好きならそれだけやってろ、こっちくんな
|
211: >>205 普通の競技やスポーツは大技ほど難易度が高い それをコマンドで体現してるからむしろ納得がいく お手軽アクションゲームが好きならそれだけやってろ、こっちくんな
だから先細りしてるしカプコンもモダン入れる判断をせざるを得なかったって話だろうに こっちくんなじゃねえよ ジジイが過去ゲーに引き籠ってりゃすむ話
|
259: そもそもモダンでもコマンド技使うと思うよ ワンボタンだと弱中強決まってるので好きな強度で出せるコマンド入力をするっていう風に 初心者のアシストではあるけど急に初心者が上手くなるもんでもない 初心者にとっては出せなかった必殺技が出せるようになった、嬉しいねってだけ
|
490: ゲームで重要なのは自分と同じような腕の人間がたくさんいること 格ゲーは残念ながら同時接続人数が少ないので本当の初心者には厳しいものになる ある程度知識があって簡単なコンボができてもネット対戦の最下層でボコボコにされることもしばしば
|
494: >>490 ゲームで重要なのは自分と同じような腕の人間がたくさんいること 格ゲーは残念ながら同時接続人数が少ないので本当の初心者には厳しいものになる ある程度知識があって簡単なコンボができてもネット対戦の最下層でボコボコにされることもしばしば
今ウル4初めてるけどボッコボコにされる、、、 けど楽しい あの猛者達をいづれけちょんけちょんにぶっ飛ばしてやるしかも弱キャラで 毎日ボロカスに負けて発狂しそうになるけど次の日トレーニングモードで練習してるわ 格下もいるけどそういう人とは一回やったら辞める 目標はワイをボコボコにした奴らと対等に戦う事だからな
|
497: >>494 今ウル4初めてるけどボッコボコにされる、、、 けど楽しい あの猛者達をいづれけちょんけちょんにぶっ飛ばしてやるしかも弱キャラで 毎日ボロカスに負けて発狂しそうになるけど次の日トレーニングモードで練習してるわ 格下もいるけどそういう人とは一回やったら辞める 目標はワイをボコボコにした奴らと対等に戦う事だからな
おれウル4をゆるく5年はやってるけどまだグラップできないお 投げ無しならPP3000にも勝てるお
|
505: モダンがATならコマンドはMT。 むしろモダンが標準装備でどうしてもコマンド入力じゃないと格ゲーじゃないと主張するオールドタイプのためにコマンド入力も残した。 明らかにモダンの方が強いんでプロはコマンド入力からモダンに切り替えに迫られる。 まあ、俺はマニュアル車じゃないとダメだからオートマ車は運転しない主義なら別にそれでもいいし、それでトップを目指しても構わない。
|
509: コマンドが省かれることで、むしろ今まで以上に反射神経や読み合いのセンスと言った才能面が物を言うようになるんじゃね? コマンドやコンボ入力の正確性なんてのは、練習すれば誰でも身に付くわけで、才能のない奴が(一定レベル以下限定だけど)他に差を付ける数少ない手段だった。 それがなくなったら、今まで以上に「弱い奴は一生弱い」になると思うぞw
|
601: ダメージが減るのは必殺技だけ、モダンでもコマンド入力版も出せてその場合は減らない ワンボタン無敵以外普通にやればモダン最強なのは間違いない ただ操作がとにかく独特なのよ屈小Kがアシスト+小攻撃とか、少なくとも俺はそれでクラシック選んだ 6ボタンでやってきたクラシックおじが乗り換えるのはレバーからヒトボくらいの抵抗感と慣れがいる 新規ならその辺の抵抗なくモダンから入れるから、新規に狩られるのを危惧した奴が文句言ってる
|
604: >>601 ダメージが減るのは必殺技だけ、モダンでもコマンド入力版も出せてその場合は減らない ワンボタン無敵以外普通にやればモダン最強なのは間違いない ただ操作がとにかく独特なのよ屈小Kがアシスト+小攻撃とか、少なくとも俺はそれでクラシック選んだ 6ボタンでやってきたクラシックおじが乗り換えるのはレバーからヒトボくらいの抵抗感と慣れがいる 新規ならその辺の抵抗なくモダンから入れるから、新規に狩られるのを危惧した奴が文句言ってる
そんなの文句いってるのは初狩りしか出来ない雑魚しかいなそうだけどな 人が増えて売れないとシリーズ自体遊べないんだし
|
699: モダンはの良いところは上級者がプロに勝つ可能性が上がるだけで初心者にはそれほど効果無いと思ってる 新規取り入れたいなら対戦以外のモードを充実させるべきだと思う
|
710: 体験版が出てるし、今度オープンベータテストを 実施するのも発表された どうか触れて欲しい 別物だから。オタクが初心者を切り刻んで 一笑いする今までの格ゲーとは別の世界から やって来たのが今度のⅥなので、是非。
|
759: スト2はもうスマホでしかやってないけど楽しいよ サクッとストレス解消できる
|
878: 格闘ゲームとは、自分でやるものではなくて見て楽しむもの ここを勘違いしている 「初心者にも入ってきてもらおう」とすること自体が大間違いなんだよ また、実際のスポーツと違うのは「自分でやった錯覚がない」ということ
|
944: 今からクラシック じゃ 操作を覚える前に、みんな投げ出すと思う そうじゃなくても 格闘ゲーム は覚えることがやたら多いから 最近のアーク ゲーみたく、操作を簡略化させて スマブラに近い状態にしないと みんな 根気よく付き合ってはくれないだろ
|