吉田麻也「J2やJ3の環境がものすごく悪い」「親御さんたちは本当に気持ちよく送り出せますか」 - 芸能人
げいのうまとめんぬ

吉田麻也「J2やJ3の環境がものすごく悪い」「親御さんたちは本当に気持ちよく送り出せますか」

2023/07/10
芸能人 0
  • 第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。
  • 日本サッカーの課題を真剣に語った。
  • 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。
  • 現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。
  • 「J2やJ3の環境がすごく悪い。
  • お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。
  • 吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。
  • それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。
  • 「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。
  • そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

1:

 第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/

315:

>>1  第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/


秋春に持っていこうとしてるみたいだが







絶対にそうはさせんぞ!

406:

>>1  第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/


ホームランは打者の華
奪三振は投手の華
両方を1人でやれてしまう大谷さんスゴすぎ
そりゃ絵になる男と言われるわけだ
玉蹴りの久保や三苫ではバットを振っても当たらないし、当たっても外野まで届かない
当然ながら160kmなんて投げれないしスイーパーも投げられない
ていうかストライクも入らない、何故ならキャッチャーまで届かないからw
始球式でよく見る光景になる
つまり玉蹴りは運動神経ゼロのチビヒョロでも活躍が出来るチョロいスポーツだと言える

655:

>>1  第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/


就職する訳じゃないのに何が親御さんが快く送りだせますか?だよ

プロになる奴なんて全員がサッカーでひと山当てたいと思ってる奴等だろ

744:

税金もっと使えってことか?とか言ってる人は

>>1  第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/

の吉田の発言をまともに読んでないってことでOK?

822:

>>1  第一次森保ジャパンでキャプテンを務めた吉田麻也が、親友の内田篤人氏がMCを務めるDAZNの『内田篤人のFOOTBALL TIME』に出演。日本サッカーの課題を真剣に語った。

 日本プロサッカー選手会の会長を務める吉田が訴えたのが、Jリーガーの「最低年俸導入」だ。現在は規定がないため、待遇面で厳しい選手も少なくない。

「J2やJ3の環境がすごく悪い。お金の面でも、サッカーをする環境の面でも、ものすごく悪い」

 もちろん、「最低年俸」を設定しても、いい点ばかりではない。吉田は「最低年俸を決めると、何が起こるかと言うと、最低以下の人が溢れちゃう。それ以外の年俸でやっている人がJリーガーではなくなる」と問題点を挙げたうえで、こう主張した。

「これをどうするって言うんだけど、俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい」

 そして、Jリーガーになれない人が出てくるが、Jリーガーの価値は上げる必要があると訴えた。

「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか。Jリーガーになるんだったら、喜んで親御さんも行かせるし、社会的地位も高いということに変えて行かなきゃいけない」

 意見は様々あるだろう。吉田会長の旗頭とした改革に注目だ。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3c1e9e668cbe6af1d66daf6e4425473976e0ecd

★1 2023/07/09(日) 11:18:12
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688869092/


そこから這い上がってこそなんじゃないのかいな
駄馬ならぬ駄選手ばっか増えるぞ

825:

>>822 そこから這い上がってこそなんじゃないのかいな
駄馬ならぬ駄選手ばっか増えるぞ


その這い上がる(笑)ためになんで税金使われなあかんの?w

(`・ω・´)σ꜆꜄꜆ 他のコメント

44:

そもそもJ2やJ3をJリーガーとして一括りにするから無理がある

野球なら独立リーグとしてアマチュアに毛の生えた程度でみんな十把一絡げでプロ野球とは線を引いている
注目されるのも年俸が華やかなのもプロ野球だけ

Jリーグが発足当時から仕掛けた戦略が失敗しているだけ
数馬鹿みたいに増やしてJ1、J2、J3って階級には分けるけど入れ替え戦とかしてみんなJリーグとして張り合わせれば盛り上がんじゃね。
ここがバカ

48:

>>44 そもそもJ2やJ3をJリーガーとして一括りにするから無理がある

野球なら独立リーグとしてアマチュアに毛の生えた程度でみんな十把一絡げでプロ野球とは線を引いている
注目されるのも年俸が華やかなのもプロ野球だけ

Jリーグが発足当時から仕掛けた戦略が失敗しているだけ
数馬鹿みたいに増やしてJ1、J2、J3って階級には分けるけど入れ替え戦とかしてみんなJリーグとして張り合わせれば盛り上がんじゃね。
ここがバカ


入れ替え戦やってるだろ

54:

>>44 そもそもJ2やJ3をJリーガーとして一括りにするから無理がある

野球なら独立リーグとしてアマチュアに毛の生えた程度でみんな十把一絡げでプロ野球とは線を引いている
注目されるのも年俸が華やかなのもプロ野球だけ

Jリーグが発足当時から仕掛けた戦略が失敗しているだけ
数馬鹿みたいに増やしてJ1、J2、J3って階級には分けるけど入れ替え戦とかしてみんなJリーグとして張り合わせれば盛り上がんじゃね。
ここがバカ


野球みたいな仲良しリーグでも球団赤字ですからね

82:

J2やJ3でどれだけ集客できて収益を得てるのか?
それもないのに高い給料をよこせとかムチャクチャ
>「いい大学にお金出して行きました。で、ここ(待遇が良くない)の層の選手になりたいって言った時に、親御さんたちは、本当に気持ちよく送り出せますか
いい大学出て?親御さん?何言ってるのコイツ

132:

MLSの構造真似ればいいのにドラフト導入、カンファレンス制、昇降格なし
FIFAにこれで一切文句つけられてないし、受け付けてもないんだから日本でできない理由や根拠がない
ドラフトやって保有権を5年とか持たせりゃ欧州行かれる時に足しになるだろ
今はいつも単年契約でタダ同然で持ち去られるだけでとんだ間抜けだ
保有権持つ代わりに契約金出します最低保証は1500万ですとな
こんな事したら最初から海外に行かれるというが勝手に行かせとけや、そんなの年に数人もおらん

141:

>>132 MLSの構造真似ればいいのにドラフト導入、カンファレンス制、昇降格なし
FIFAにこれで一切文句つけられてないし、受け付けてもないんだから日本でできない理由や根拠がない
ドラフトやって保有権を5年とか持たせりゃ欧州行かれる時に足しになるだろ
今はいつも単年契約でタダ同然で持ち去られるだけでとんだ間抜けだ
保有権持つ代わりに契約金出します最低保証は1500万ですとな
こんな事したら最初から海外に行かれるというが勝手に行かせとけや、そんなの年に数人もおらん


真似する理由がないだろ
MLSなんて欧州に比べりゃ大して人気ないのになんで真似しなくちゃならないんだよ
MLBみたいになるぞ

150:

>>141 真似する理由がないだろ
MLSなんて欧州に比べりゃ大して人気ないのになんで真似しなくちゃならないんだよ
MLBみたいになるぞ


ヨーロッパのマネをし続けてこのザマのJリーグ

今は昭和のプロ野球みたいな感じになっちゃった

160:

>>150 ヨーロッパのマネをし続けてこのザマのJリーグ

今は昭和のプロ野球みたいな感じになっちゃった


意味が分からん
ずっと成長を続けてるじゃん
今や一節におけるJの観客動員数はプロ野球抜いてるし

163:

>>160 意味が分からん
ずっと成長を続けてるじゃん
今や一節におけるJの観客動員数はプロ野球抜いてるし


15試合と6試合の総合計比較ってなんの意味があんの

175:

>>163 15試合と6試合の総合計比較ってなんの意味があんの


え?
Jは30試合だけど?
それだけ全国にファンが多いってことだろ?
他に何か意味あんの?

177:

>>160 意味が分からん
ずっと成長を続けてるじゃん
今や一節におけるJの観客動員数はプロ野球抜いてるし


プロ野球の一節って三連戦、計18試合のことだよ

183:

>>177 プロ野球の一節って三連戦、計18試合のことだよ


意味分かんねーこと言うなよ

178:

チーム数が多すぎてファンが分散する+実力のない選手でもプロになれるから競技レベルが低下する、この負のスパイラルが解消されないと未来は無い
最初のオリジナル10と94年加盟のジュビロ、ベルマーレの12チームでやってたら今みたいな惨状は防げてたわ

199:

>>178 チーム数が多すぎてファンが分散する+実力のない選手でもプロになれるから競技レベルが低下する、この負のスパイラルが解消されないと未来は無い
最初のオリジナル10と94年加盟のジュビロ、ベルマーレの12チームでやってたら今みたいな惨状は防げてたわ


よく言われるけどこれは違うと思う
各県にプロチームがあるのは最低条件だと思う
数が増えたら質が下がる理論はわかるけどサッカーはまだそのレベルにまでなってないし
ヨーロッパの強豪国も日本より人口少ないのにそのチーム数考えたら日本はもっと増やしてもいいかと

214:

>>199 よく言われるけどこれは違うと思う
各県にプロチームがあるのは最低条件だと思う
数が増えたら質が下がる理論はわかるけどサッカーはまだそのレベルにまでなってないし
ヨーロッパの強豪国も日本より人口少ないのにそのチーム数考えたら日本はもっと増やしてもいいかと


そのレベルに到達する前に、Jは海外へのステップって認識が根付いたので
レベルが上がることはなく下がる一方でしょ

228:

>>199 よく言われるけどこれは違うと思う
各県にプロチームがあるのは最低条件だと思う
数が増えたら質が下がる理論はわかるけどサッカーはまだそのレベルにまでなってないし
ヨーロッパの強豪国も日本より人口少ないのにそのチーム数考えたら日本はもっと増やしてもいいかと


それは商売として成立しての話だよ
税金入れて選手の給料では食っていけないみたいなチーム増やしても不幸にしかならない

245:

>>178 チーム数が多すぎてファンが分散する+実力のない選手でもプロになれるから競技レベルが低下する、この負のスパイラルが解消されないと未来は無い
最初のオリジナル10と94年加盟のジュビロ、ベルマーレの12チームでやってたら今みたいな惨状は防げてたわ


プロ野球で現役ドラフトやったらスタメンどころか
チームの中心選手になったり、タイトル争いする選手すら出てきて
各球団が活発にトレードを行ってその選手も戦力として活躍してるの見ると
12チームだと絶対才能あるのに出場機会に恵まれず飼い殺しされる選手がかなり出ると思うぞ

323:

>>245 プロ野球で現役ドラフトやったらスタメンどころか
チームの中心選手になったり、タイトル争いする選手すら出てきて
各球団が活発にトレードを行ってその選手も戦力として活躍してるの見ると
12チームだと絶対才能あるのに出場機会に恵まれず飼い殺しされる選手がかなり出ると思うぞ


先発に1割台の打者が各チーム少なからずいる現状
ソフバンでさえデスパイネ呼び戻す現状
選手は足らないんだよ

218:

日本サッカーって、高校、大学サッカーとクラブユースがあって、裾野の広さが売りなんだよ、それで60クラブものJとアマチュアが獲得するから、プロになるのも裾野が広い、プロで稼げなくても頑張れば元プロで何かしら得があるんだから、プロへの道を狭めるのは考えものだよ

301:

J3からステップアップしてj1や海外に行った選手っているんか?
若しくはj3経験してからA代表とか

403:

>>301 J3からステップアップしてj1や海外に行った選手っているんか?
若しくはj3経験してからA代表とか


藤本とかあるやん

433:

>>403 藤本とかあるやん


知らないから聞いたんよ。
でも、君に挙げて貰ったような成功例があるようなら
育成機関としても機能してるんだろうし
地域で受け入れられてるなら十分、j3も存在意義があるんだと思う。
待遇はなんのプロスポーツでも下の方が大変なのは変わらんから今のままで仕方ないんじゃなかろうか

308:

Jも大企業がバックについてるチームはいいんだろうけどさ
問題になってるのは、大企業の後ろ盾もないのにどんどん数を増やしてきたチームじゃないの

プロ野球はそういう観点では責任感があるように思うな

425:

川淵三郎が音頭をとった時代とは環境が変わっているからな
今はダゾン入ってない人の目にはJりーぐは入ってこない
昔は週末にダイジェスト番組があった
やべっちや、スーパーサッカーがあった
今は何もない

435:

>>425 川淵三郎が音頭をとった時代とは環境が変わっているからな
今はダゾン入ってない人の目にはJりーぐは入ってこない
昔は週末にダイジェスト番組があった
やべっちや、スーパーサッカーがあった
今は何もない


昨日のスポーツニュース見てたら大谷やプロ野球をたっぷりやってその後にバレーボールやってインタビュー交えてその後にバスケとラグビーの試合やりながらお互いのW杯特集した後の最後の最後にJリーグの試合結果だけ流してた
一瞬誰かのゴールシーン流したけど誰だか分からないくらい
さすがにここまで偏重報道されると笑うしかない

440:

>>435 昨日のスポーツニュース見てたら大谷やプロ野球をたっぷりやってその後にバレーボールやってインタビュー交えてその後にバスケとラグビーの試合やりながらお互いのW杯特集した後の最後の最後にJリーグの試合結果だけ流してた
一瞬誰かのゴールシーン流したけど誰だか分からないくらい
さすがにここまで偏重報道されると笑うしかない


TVなんてオワコン
TV観ない設定
TVから脱却したこれからは、、、


やっぱ放送してほしいんだなw

443:

>>435 昨日のスポーツニュース見てたら大谷やプロ野球をたっぷりやってその後にバレーボールやってインタビュー交えてその後にバスケとラグビーの試合やりながらお互いのW杯特集した後の最後の最後にJリーグの試合結果だけ流してた
一瞬誰かのゴールシーン流したけど誰だか分からないくらい
さすがにここまで偏重報道されると笑うしかない


今のテレビの視聴率は分単位で出るから、ニーズがないと扱いも小さくなるよ

552:

>俺はある一定の基準に気付かなきゃいけないと思う。そこに入れないならアマチュアで、それが嫌なら他の仕事をしたほうがいい
年齢制限つければいいじゃん
将棋の奨励会みたいに25歳までにJ1に上がれなかったら引退にすればいい

559:

J2J3の居心地がよかったら日本のサッカーのレベルは向上せーへんやろ。

J2から這い上がって世界を目指そうという意識の選手がでてこなければ日本のサッカー界の未来はない。

J2,J3でいいやーと満足する選手ばかりだとどうなるかわかるよね。

650:

サポーター「降格制度があるからからこそ面白い!」

降格制度のせいでスポンサーつきにくいしJ3でも最下位争いのクラブに
新幹線駅の駅前の超一等地を提供してオープンしてからの
ガラガラぶりに市長に「無念としか言いようがない」と言わせてんだからな
サポの満足のために税金ジャブジャブ

685:

チーム数多すぎるだろとは意地でも言わんのな
でもJリーグの環境が「ものすごく悪い」ってのを世に出したのは「ゼイリーグ」と同じだけの価値がある

716:

地元の商工会が地元チーム推してて協力云々 とかのローカル記事よくあるけど
アレほんと一部除いてイヤイヤだからな
俺も商工会入っててとあるイベントでJ3クラブ呼ばされた(呼んだんじゃなくて呼ばされただ)んだけど
ほんとクソみたいな態度だった、お客様扱いされるの当然みたいな
一緒に呼んだ(こっちは招聘した)中学の吹奏楽部の爽やかさと可愛さとほんと対照的だった
まあ今思うとバイト程度の収入なら動員させられる彼らもほんとイヤイヤだったんだろな

720:

>>716 地元の商工会が地元チーム推してて協力云々 とかのローカル記事よくあるけど
アレほんと一部除いてイヤイヤだからな
俺も商工会入っててとあるイベントでJ3クラブ呼ばされた(呼んだんじゃなくて呼ばされただ)んだけど
ほんとクソみたいな態度だった、お客様扱いされるの当然みたいな
一緒に呼んだ(こっちは招聘した)中学の吹奏楽部の爽やかさと可愛さとほんと対照的だった
まあ今思うとバイト程度の収入なら動員させられる彼らもほんとイヤイヤだったんだろな


でも、Jって一応、県庁所在地レベルのチームばっかじゃん
商工会もそれなりの規模だろ

877:

じゃあJ1から贅沢税取って、下部リーグに回せば良くね??
そうするとJ1がトップリーグなのに、諸外国に比べて年俸安いってなるよな
アマチュアでマイナースポーツやっているけど、j2やj3の施設は豪華だと思うよ
サッカーという恵まれた環境で感覚がマヒしているのでは?
引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1688880112

Comments 0

コメントはまだありません。